最新ニュース一覧
大妻女子大学 2025年度新設のデータサイエンス学部(仮称・認可申請中)が大手企業との協働を続々発表
大妻女子大学では、2025年4月、千代田キャンパスにデータサイエンス学部の開設を予定している(仮称、許可申請中)。デー […]
東京都新宿区の土壌に抗生物質を生産する新種の希少放線菌 東邦大学が発見
東邦大学の研究グループは、製品評価技術基盤機構バイオテクノロジーセンターと共同で、新種の希少放線菌(アクチノプラネス・ […]
東京都立大学、2025年度以降一般選抜において健康福祉学部など一部の学部・学科で外部英語検定試験を利用
東京都立大学では国際的に活躍できる人材を育成するため、2025年度から一般選抜において一部の学部・学科・試験日程の個別 […]
子宮頸がん予防ワクチンの接種率は積極的勧奨再開後も未回復 大阪大学が集計
大阪大学大学院の研究グループは、2022年度までのHPVワクチン(子宮頸がんなどの予防ワクチン)の生まれ年度ごとの累積 […]
海洋プラスチック汚染防止 世界で流出量の32%削減必要 九州大学
2019年に大阪市で開かれたG20サミットで2050年までに追加的な海洋プラスチック汚染をゼロに削減する「大阪ブルー・ […]
実践女子大学、フリージャーナリストの池上彰氏が客員教授に就任
2024年8月1日、実践女子大学はフリージャーナリストの池上彰氏が客員教授に就任することを決定した。
世界人類に貢献し続ける大学となるために――グローバルリーダーの育成と輩出を目指す早稲田大学のキャリア支援戦略
1882年創立の早稲田大学は、2032年に150周年を迎える。前総長時代に「WasedaVision150」を策定し、現 […]
性犯罪に関する偏見や誤った固定観念の受容度を測定する日本語版尺度を開発 千葉大学
千葉大学の研究チームは、日本において性暴力の被害者を非難したり、加害者を擁護したりする誤った信念や偏見(レイプ神話)の […]
住友林業が東京都と花粉症対策へ 新潟大学などが開発した無花粉スギ苗木の量産技術を参考
住友林業は花粉症対策へ無花粉スギの生産事業化で東京都と協定を締結した。国立森林総合研究所と新潟大学などが開発した組織培 […]
酪農“危機”が北海道の酪農経営に与えた影響 北海道大学が実証的に解明
北海道大学の小林国之准教授らの研究グループは、2020年以降の酪農“危機”と呼ばれる酪農情勢の変化について、実際の酪農 […]