最新ニュース一覧
日本初のインフルエンザ調査用iPhoneアプリ、順天堂大学が開発
順天堂大学は、インフルエンザ調査用iPhoneアプリケーション「インフルレポート」を開発した。これにはAppleが医療 […]
基礎研究への資金・人材の確保は「未来への投資」、国立大学34校が声明
国立大学法人理学部長会議は、大隅良典東京工業大学栄誉教授のノーベル医学・生理学賞受賞を機に「未来への投資」と題した声明 […]
アルバイト・パート人材不足の社会課題を共同研究 東京大学
東京大学大学総合教育研究センター中原淳准教授と総合人材サービス企業「テンプホールディングス株式会社」は、2015年10 […]
東北大学 11月5日世界津波の日に、グローバル津波評価の研究成果を発表
11月5日の「世界津波の日(World Tsunami Awareness Day)」に併せ、東日本大震災などで得られ […]
中年の健康保持には「人と一緒に運動」が有効 筑波大学
筑波大学体育系武田文教授らの研究グループは、厚生労働省が全国で実施した「中高年者縦断調査」の2005年および2010年 […]
世界初のロボット治療機器で、指定難病患者に保険治療開始 近畿大学
近畿大学医学部堺病院は、2016年11月1日から、神経・筋系の難病患者を対象に、世界初※のロボット治療機器「HALR( […]
ワクチン接種は午前中が効果的 大阪大学
大阪大学免疫学フロンティア研究センターの鈴木一博特任准教授らの研究グループは、交感神経によって免疫応答※の日内変動が生 […]
ロボット義手で幻肢痛軽減、大阪大学などが開発
けがなどで手足を失ったあと、失った部分の痛みを感じる幻肢痛を、脳の活動を読み取る特殊な義手を使って軽減させることに、大 […]
中央大学が2017年度の予約奨学金を募集開始
中央大学は11月2日から、2017年度の受験生を対象にした予約奨学金の募集を始める。入試出願前に採用を内定し、入試に合 […]
ウイルスの遺伝情報切断するハサミ、岡山大学が開発
岡山大学大学院自然科学研究科の世良貴史教授、森友明助教らの研究グループは、ウイルスの遺伝情報である「ゲノムRNA」を短 […]