最新ニュース一覧
東京大学、GameWithと“ゲームが人に与える心理学的影響”の共同研究
株式会社GameWithは、東京大学大学院情報学環・馬場研究室(東京都文京区)と共同で、「デジタルゲームが人に与える生 […]
東京未来大学の三幸学園、潜在保育士の職場復帰を支援
東京未来大学(東京都足立区)や全国で保育士養成の専門学校を運営する三幸学園(東京都文京区)は2015年11月から、保育士 […]
慶応義塾大学、サイバーエージェントと動画広告領域の共同研究
株式会社サイバーエージェントが運営する、動画広告に特化した調査機関「オンラインビデオ総研」は、慶応義塾大学と共同で、動画 […]
明治大学、シリコン太陽電池に関する新プロジェクトを始動
明治大学理工学部の研究グループはシリコン太陽電池の発電コスト低減に向けた新プロジェクトを始動することを発表しました。研究 […]
日本弁護士連合会、今年も「全国一斉奨学金問題ホットライン」を実施
日本弁護士連合会では、2015年11月18日に、奨学金の返済などについて無料で相談に応じる全国一斉の「全国一斉奨学金問 […]
工学院大学、世界初!超解像技術をスマートフォンに搭載
工学院大学の研究グループは、富士通株式会社との共同開発により、超解像技術をスマートフォンに搭載し、スマートフォン上での […]
筑波大学 東アジア域における降水量減少の要因が明らかに
筑波大学生命環境系の植田宏昭教授らの研究グループは、気候モデルを用いた数値実験の結果と観測データを照合から、東アジア域 […]
筑波大学 超解像顕微鏡により極性マーカーの挙動を可視化
筑波大学 生命環境系 国際テニュアトラック助教 竹下典男氏(現在、カールスルーエ工 科大学 応用微生物学科 グループリ […]
フィールドワークでタンザニアへ パネル写真展開催中 明星大学
明星大学(東京都日野市)人文学部国際コミュニケーション学科では菊地滋夫教授と希望学生が、フィールドワーク授業の一環で2 […]
九州大学など プラチナを使わない燃料電池
九州大学の小江誠司主幹教授らの研究グループは熊本大学と共同で、酸素と鉄から成る新たな化合物を開発しました。これを水素イ […]