最新ニュース一覧
立教大学、「50羽からの挑戦 アホウドリ先生に学ぶこれからの海洋保全」シンポジウム開催
立教大学では、絶滅寸前まで減少したアホウドリの保全生態学的研究および保護増殖に尽力した長谷川博氏(東邦大学名誉教授)によ […]
大学生が「大学生のSNSを使った生活行動」を調査
公益社団法人東京広告協会では、大学生自らリサーチする“大学生意識調査プロジェクト”が行った「大学生のSNSを使った生活 […]
何故、アクティブラーニングがうまくいかないか
1.はじめに 中央教育審議会「新しい時代にふさわしい高大接続の実現に向けた高等教育、大学教育、大学入試選抜の一体改革につ […]
パルコと京都女子大学ら 各地のファッションを「定点観測」
株式会社パルコ(東京都渋谷区)は、京都女子大学(京都府京都市)家政学部生活造形学科 成実弘至研究室と、法政大学(東京都 […]
“赤本”でお馴染みの教学社が受験川柳第1回授賞作品を発表
志望校の過去問を掲載した「大学入試シリーズ」、通称“赤本”を出版している教学社が「受験」にちなんだ川柳である「受験川柳 […]
リクルート進学総研が選ぶ2016年トレンドキーワードは「相互選択型入試」
リクルートホールディングスは、2015年12月15日、各領域におけるトレンドを予測する「トレンド発表会」を開催、進学領 […]
大学発新産業創出プログラムに大阪大学など7件採択
科学技術振興機構は、大学発ベンチャー企業の研究開発と事業育成を一体として推進する大学発新産業創出プログラムの新規プロジ […]
神戸大学が赤外線使った橋梁維持管理技術を開発
神戸大学大学院工学研究科の阪上隆英教授(機械工学)と本州四国連絡高速道路会社(神戸市、三原修二社長)は、鋼製の橋梁溶接 […]
九州大学と糸島市、住友理工が連携協定に調印
九州大学は福岡県糸島市、住友理工(愛知県小牧市、松井徹社長)と地域包括ケアシステムなど健康、医療、介護事業における連携 […]
論文数は順天堂大学、注目数は早稲田大学が最大の伸び
科学技術・学術政策研究所が国内大学別の論文数と注目を集めた論文数を調べたところ、論文数で順天堂大学、注目度の高い論文数 […]