最新ニュース一覧
上越教育大学、“プログラミング教育指導者”養成の共同研究開始
国立大学法人上越教育大学の大森康正准教授とキャスタリア株式会社※は、プログラミング教育指導者の養成に関する共同研究を行 […]
東京大学が「妊娠するまでにかかる期間」を調査
東京大学(東京都文京区)は、株式会社エイチーム(愛知県名古屋市)の協力のもと、「妊娠待ち時間」に関する学術調査を実施し […]
京都大学 霊長類の脳を光で操作
京都大学の高田昌彦教授、筑波大学の松本正幸教授らは、霊長類の複雑な脳神経回路の一部に光を照射することでターゲットとする […]
実務実践型インターンシップ、NPO法人に学生がビジネスアプリ開発・提供
株式会社ワークスアプリケーションズは、実在するNPO法人向けに学生がビジネスアプリケーションの開発・コンサルティングま […]
大阪大学 5人の研究者と考える「超」学校シリーズ開校
大阪大学とナレッジキャピタルが共同で「考えること」を考える講座、「超」学校シリーズを開校します。大阪大学の5人の研究者 […]
文部科学省が国際バカロレア普及の手引書作成
文部科学省は、世界各国の大学受験、入学資格を得られる教育プログラム・国際バカロレアの手引書を作成、高校や自治体向けに配布 […]
千葉大学で宇宙飛行士古川さんの講演会
千葉県千葉市中央区亥鼻の千葉大学亥鼻記念講堂で28日、宇宙飛行士の古川聡さんの特別講演会が開かれます。大学院医学薬学府の […]
日本女子大学・神戸大学、朝ドラ主人公「廣岡浅子」の講座開催
NHKの連続テレビ小説「あさが来た」の主人公、明治の女性実業家として知られる廣岡浅子にスポットをあてた公開講座が、日本 […]
広島大学 ウイルスが宿主の妨害から逃れるメカニズムを解明
広島大学の坂口剛正教授、杉山政則教授らのグループはウイルスが増殖を抑制するシステムから逃れる仕組みを解明しました。ヒト […]
奨学金にマイナンバー導入、文部科学省が方針
大学卒業後、本人の年収が300万円以下なら返還猶予となる「所得連動返還型無利子奨学金制度」で、文部科学省は2017年度の […]