最新ニュース一覧
英ケンブリッジ大で科学交流、被災高校生ら招待
7月19日(日)~25日(土)、英ケンブリッジ大学で、日英高校生のためのサイエンス・ワークショップ「UK-Japan […]
北大 宇宙で最初の光学活性アミノ酸の生成経路解明
北海道大学の渡部直樹教授のグループは-261℃の低温で光学活性を持つアミノ酸が生成され得ることを実験で確かめました。ア […]
東京農大が三井物産と食料、環境問題で連携協定
東京農大は、大手商社の三井物産(本社・東京、安永竜夫社長)と地球的規模での食料、環境問題解決に向けて、包括連携協定を結び […]
京大総長がネット講義配信、10月から「人類進化論」
インターネット上で誰もが無料で受講できる公開講座MOOC(ムーク)。アメリカを中心に複数のプラットフォームが存在し、条 […]
人工光合成でエタノール生成、大阪市立大
地球温暖化の対策として、温室効果ガスである二酸化炭素の排出量削減は喫緊の課題ですが、一方で、二酸化炭素を有効利用してエ […]
京大 人工分子モーターの回転方向制御を実現
京都大学科学研究所の小野輝男教授の研究チームは超分子を用いた人工分子モーターを作製し、分子同士の結合を組み替えることで […]
東大が全国9会場で推薦入試説明会
2016年度の入学者選抜から推薦入試を導入する東京大は、7月末から9月上旬にかけて全国で推薦入試説明会を開きます。東大が […]
芝浦工大 食品純度100%を実現する静電選別装置
芝浦工業大学工学部機械工学科の佐伯暢人教授は食品製造機械製造メーカーの株式会社エコーと共同で新しい食品選別装置を開発し […]
早大 7/20朝井リョウ×チョン・セラン日韓若手作家対談
2015年7月20日15時~、早稲田大学戸山キャンパスで、日韓を代表する二人の若手作家の対談イベント「日韓若手文化人対 […]
女子栄養大がキリンと産学連携包括協定
女子栄養大と女子栄養大大学院(ともに埼玉県坂戸市)は、飲料大手のキリン(本社・東京、磯崎巧典社長)と産学連携包括協力に関 […]