最新ニュース一覧
大阪公立大学、ブロッコリースプラウトが超硫黄分子を大量に含有することを発見
大阪公立大学大学院理学研究科の笠松真吾助教と居原秀教授らの研究グループは、強力な抗酸化活性やエネルギー代謝改善作用があ […]
学校法人清泉女学院と学校法人清泉女子大学が法人合併に関する協議開始
学校法人清泉女学院および学校法人清泉女子大学は、清泉女学院の2023年9月22日開催の理事会および清泉女子大学の202 […]
埼玉工業大学の自動運転バスが西新宿エリアを初運行
埼玉工業大学は、東京都都市整備局の「令和5年度自動運転社会を見据えた都市づくりに関する調査検討業務委託」(パシフィック […]
情報学と工学、生物学を融合~人の感覚・知覚拡張から昆虫の感覚研究へ。昆虫ロボットの開発から「動きの標本」作りまで~
研究室をのぞくと、機械系の工作室のような一画が目に飛び込んでくる。奥へ進むと、ブルーのプラスチックでできた巨大なダンゴム […]
科学技術・学術政策研究所が「全国イノベーション調査 2022年調査統計報告」を公表
文部科学省科学技術・学術政策研究所が全国イノベーション調査で2019年から3年間にイノベーション活動を実行した企業と大 […]
城西大学、坂戸キャンパスの新しい顔となる「JOSAI HUB」(23号館)が完成
城西大学・城西短期大学では、坂戸キャンパスの新しい顔として整備が進められてきた新複合棟「JOSAI HUB」(23号館) […]
東京大学公共政策大学院、芦屋市と市教委と連携協定 政策立案に助言
東京大学公共政策大学院は兵庫県芦屋市、芦屋市教育委員会と政策立案や人材育成で連携協定を結んだ。東京大学公共政策大学院が地 […]
消滅可能性都市の再生、人口減少と人口流出を食い止める切り札は「教育」~ 奈良県宇陀市がエストニアに中学生を派遣 ~
地方都市の人口減少が加速的に進んでいる。都市部に人口が集中する「一極集中」も相まって、人口減少は深刻な問題と化している。 […]
国内の大腸がん患者、手術後平均1.1カ月で仕事復帰 京都大学が調査
国内の大腸がん患者が手術を受けたあと、平均して1.1カ月で仕事に復帰していることが、京都大学大学院医学研究科の藤田悠介 […]
江戸川大学 社会学部 佐藤秀樹講師がバングラデシュ・クルナ大学で環境教育をテーマに講演
江戸川大学の社会学部 現代社会学科の佐藤秀樹講師が、2023年9月10日(現地時間)にバングラデシュ・クルナ市にあるク […]