最新ニュース一覧
龍谷大学・京都市・オイテルが連携 京都市立学校へ生理用ナプキンの無料提供設備「OiTr」を設置 全国初
龍谷大学は京都市、生理用ナプキンの無料提供設備「OiTr」を運営するオイテル株式会社と連携して京都市立学校に「OiTr […]
ペットの輸血治療に革命、中央大学がイヌに投与可能な人口血漿を開発
中央大学の小松晃之教授の研究グループは、イヌ用人工血液(人工血漿)の開発に成功した。 血液は血球(赤血球、白血球など […]
2024年度入試は受験生も大学も年内入試志向
2024年度入試は現役生の安全志向がより強まると予想されています。翌年(2025年度入試)には新課程入試が控えているため […]
運動で慢性ストレスによる高血圧を予防・改善できる仕組み 順天堂大学が解明
順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科の研究グループは、慢性ストレスに起因する高血圧症において、運動習慣が発症予防・改 […]
流通経済大学、学生が膳場貴子客員教授と牛久入管を訪問 入国管理法の問題点や収容者の現状について討論
流通経済大学では、社会学部や法学部の学生が、20235月17日に龍ヶ崎キャンパスにほど近い東日本入国管理センター(牛久 […]
羽ばたき翼型飛行ロボットが高高度飛行の模擬環境で初めてリフトオフに成功
昆虫や鳥などの飛翔生物は、主に翼面上に前縁渦を形成することによって自重を支える空気力を発生させ、地上で優れた飛行を行う […]
がん治療時の口の痛みを和らげる新規口腔粘膜保護材、岡山大学などが開発
岡山大学、サンメディカル株式会社、株式会社モリタの研究グループは、がん化学療法時に多発する口腔粘膜炎の痛みを和らげる効 […]
夏の東京外国語大学オープンアカデミー、オンラインで開講 小学生向け講座も
東京外国語大学は今夏も短期集中で世界の言語や文化、社会を学ぶ公開講座「TUFSオープンアカデミー」を開催する。2023 […]
アトピー性皮膚炎の犬に糞便移植療法が有効、東京農工大学が発見
東京農工大学大学院の大森啓太郎准教授らの研究グループは、アニコム先進医療研究所株式会社との共同研究により、アトピー性皮 […]
騒音環境でも明瞭に音声を聴きとる骨伝導技術、北陸先端科学技術大学院大学が開発
北陸先端科学技術大学院大学の鵜木祐史教授の研究グループは、騒音環境であっても、ヘッドホンなどで耳をふさぐことなく(耳を […]