最新ニュース一覧
昭和女子大学、コロラド大学の学生約50名が来日し「国際共修型授業」を約4年ぶりに実施
昭和女子大学では、2023年5月、米州立コロラド大学ボルダー校から学生約50名が来日し、国際共修型授業を実施する。20 […]
ペルム紀の大量絶滅、火災が原因? 山口大学など地層分析
約2億5,000万年前のペルム紀末に起きた大量絶滅の原因が、火山活動に起因する陸上火災とその後の環境悪化の可能性がある […]
視覚を喪失すると、代償的に触覚が鋭くなるメカニズム 名古屋大学など解明
名古屋大学などの研究グループが、視覚を遮断したマウスにおいて触覚(体性感覚)の能力が向上するメカニズムを明らかにした。
文部科学省、高校生への起業家教育拡大へ6/3(土)キックオフイベント開催
文部科学省は2023年6月3日(土)13時から、高校生らへの起業家教育プログラム「EDGE-PRIME Initiat […]
トラックの居眠り運転事故、実態は「15秒未満」のマイクロスリープ 広島大学が映像から解明
トラックドライバーの居眠り運転事故で、広島大学大学院医系科学研究科の塩見利明寄付講座教授、熊谷元寄付講座准教授らが事故 […]
てんかんの有病率・発症率、広島大学が全国大規模データ解析
広島大学大学院の栗栖あけみ特任学術研究員らの研究グループは、全国の健康保険組合加入者約990万人のレセプトデータ8年分 […]
江戸川大学、東京都から学生ボランティアに感謝状
江戸川大学メディアコミュニケーション学部 情報文化学科では、東京都が中高生に適切なネット利用等の知識を習得・定着させる […]
MRIによる霊長類のデジタル脳データベースを開発
理化学研究所、慶應義塾大学、東京都立大学、生命創成探究センターの共同研究グループは、磁気共鳴画像法(MRI)を用いて、 […]
クライマーと生態学者連携で山岳域の環境DNA調査、東北大学などが全国で実施
東北大学大学院の近藤倫生教授、宮城県山岳連盟、ファーストアッセントジャパンは、2023年5月1日より環境DNAを利用し […]
いとうまい子氏、でんがん氏も登壇 高校・予備校関係者向け総合イベント「高大接続総会」を東京(5/30)、大阪(6/2)で開催
株式会社アローコーポレーション/アロー教育総合研究所は、入試改革、パンデミック、新しい学習指導要領など、大きく変化して […]