最新ニュース一覧

心理学:テレビ電話を介した交流では創造力が低下することが実証された

Psychology: Video calls are shown to reduce creativity   […]

ウクライナの学生受け入れ、私立大学の半数近くが準備、検討

 ロシアの軍事侵攻で学生生活を送れなくなっているウクライナの学生に対し、日本の私立大学の半数近くが受け入れの準備や検討を […]

教育未来創造会議、奨学金出世払い制度新設など提言へ

 岸田文雄首相は第3回教育未来創造会議を首相官邸で開き、大学などと社会のあり方に関する第一次提言を取りまとめた。給付型奨 […]

深層学習による高精度な積分AI、慶應義塾大学が開発に成功

 慶應義塾大学大学院の久保田弾氏と徳岡雄大氏(共に研究当時は大学院生)らの研究グループは、高校数学で習う積分を高精度に行 […]

魚の高速な傷修復メカニズムの一端を山口大学などが解明

 山口大学大学院の沖村千夏学術研究員らの研究グループは、武蔵野大学、東京大学のグループと共同で、魚の傷修復に関わる細胞集 […]

テンプル大学ジャパンキャンパス、大学生も受講できる「高校生のための英語スキルアップ講座」夏休みに開講

 創立40周年を迎えるテンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)は、2022年8月1日から20日まで、小学生から大学生と幅 […]

秩父鉄道123年の歴史を車内アナウンスで講義 「SLヒストリーエクスプレス」5/21・22運行

 2022年5月21日(土)・22日(日)、秩父鉄道株式会社は、SL車内で秩父鉄道123年の歴史に関する特別講義を車内ア […]

ブラックボックスな脳活動解読器の動作が深層学習の応用で説明可能に

 脳活動解読とは、MRIや脳波により計測した脳活動データからその人が何をやっていたのかを推定する技術で、将来的なBMI( […]

規則正しい生活と健康・学習習慣に正の関連 ベネッセと早稲田大学が共同調査

 早稲田大学柴田重信研究室とベネッセ教育総合研究所は共同で、2021年6月に小学4年生から高校3年生までを対象とした「子 […]

多孔質炭素が病原性タンパク質を吸着除去し、腸管出血性大腸菌O157の無毒化に成功

 群馬大学と株式会社クレハの共同研究グループは、多孔質炭素を利用した腸管出血性大腸菌O157の無毒化に成功した。