最新ニュース一覧
トップ柔道選手の睡眠の質の確保にメンタルヘルス対策が重要 筑波大学
筑波大学の研究グループは、全日本柔道連盟の全面協力の下、全日本強化合宿に参加したトップ柔道選手らの睡眠の質を調査した結 […]
熊本大学におけるデジタル人材の育成を基軸とした文理融合組織「情報融合学環」の創設構想*
熊本大学は2024年4月、数理・データサイエンス(DS)の素養を身につけ、デジタルトランスフォーメーション(DX)推進に […]
ペットのイヌから、人で拡大する2つの薬剤の耐性菌を大阪公立大学などが国内初発見
大阪公立大学大学院の安木真世准教授らの研究グループは、大阪公立大学の獣医臨床センター、大阪大学の微生物病研究所と共同で […]
千葉大学、国際物理オリンピックの予選「物理チャレンジ」挑戦者のための講座を開講
千葉大学先進科学センターは、国際物理オリンピックの予選でもある「物理チャレンジ」挑戦者のための講座「君も物理チャレンジ […]
外国人留学生、2033年までに38万人 教育未来創造会議で新目標
第5回教育未来創造会議が東京都内の首相官邸で開かれ、大学の国際化推進に向けて2033年までに38万人の外国人留学生を受 […]
社会科学の世界を知るきっかけに。東京経済大学がオンライン講義「東経大ライブ」 3/29から順次配信(アーカイブ配信あり)
東京経済大学では、2023年3月29日(水)から、高校生向けの30分間のオンライン講義シリーズ「東経大ライブ」の配信を […]
トルコ南部地震総合調査に科研費から助成へ 東京大学など16機関が参加
文部科学省は2月に発生し、5万人以上の人命が失われたトルコ南部地震の総合調査に対し、科学研究費助成事業から約4,200 […]
若年層と喫煙者で「超加工食品」摂取割合の高さを指摘 東京大学調査
東京大学の研究グループは、日本で初めて全国規模の食事調査のデータを用いて「超加工食品」の摂取量と個人的特性との関連を調 […]
実学教育を推進する千葉商科大学が、2024年度入試より探究学習の取り組みや成果が入試に活かせる「探究学習評価型」を新設
2022年度より、高等学校における教育課程(カリキュラム)、学習指導要領が改訂された。高等学校での学び方が変化し、中でも […]
片頭痛の新規治療薬が効果を示す患者の特徴、慶應義塾大学が国内初の論文報告
慶應義塾大学の滝沢翼専任講師らの研究グループは、片頭痛の新規治療薬CGRP関連抗体薬が、年齢が高く、予防薬失敗数が少な […]