最新ニュース一覧

千葉大学、国際物理オリンピックの予選「物理チャレンジ」挑戦者のための講座を開講

 千葉大学先進科学センターは、国際物理オリンピックの予選でもある「物理チャレンジ」挑戦者のための講座「君も物理チャレンジ […]

外国人留学生、2033年までに38万人 教育未来創造会議で新目標

 第5回教育未来創造会議が東京都内の首相官邸で開かれ、大学の国際化推進に向けて2033年までに38万人の外国人留学生を受 […]

社会科学の世界を知るきっかけに。東京経済大学がオンライン講義「東経大ライブ」 3/29から順次配信(アーカイブ配信あり)

 東京経済大学では、2023年3月29日(水)から、高校生向けの30分間のオンライン講義シリーズ「東経大ライブ」の配信を […]

トルコ南部地震総合調査に科研費から助成へ 東京大学など16機関が参加

 文部科学省は2月に発生し、5万人以上の人命が失われたトルコ南部地震の総合調査に対し、科学研究費助成事業から約4,200 […]

若年層と喫煙者で「超加工食品」摂取割合の高さを指摘 東京大学調査

 東京大学の研究グループは、日本で初めて全国規模の食事調査のデータを用いて「超加工食品」の摂取量と個人的特性との関連を調 […]

実学教育を推進する千葉商科大学が、2024年度入試より探究学習の取り組みや成果が入試に活かせる「探究学習評価型」を新設

2022年度より、高等学校における教育課程(カリキュラム)、学習指導要領が改訂された。高等学校での学び方が変化し、中でも […]

片頭痛の新規治療薬が効果を示す患者の特徴、慶應義塾大学が国内初の論文報告

 慶應義塾大学の滝沢翼専任講師らの研究グループは、片頭痛の新規治療薬CGRP関連抗体薬が、年齢が高く、予防薬失敗数が少な […]

失われゆく日本の縫製技術をデジタル化する「ファッションデジタルツイン研究会」発足 日本女子大学

 日本女子大学(家政学部被服学科)、株式会社FMB、アズマ株式会社は、共同研究により、洋服の縫製工程における縫製技術や型 […]

ネブトクワガタは多様な酵母をポケットに入れて運ぶ、名古屋大学が発見

 名古屋大学大学院の山本大智元大学院生と土岐和多瑠講師の研究グループは、クワガタムシの一種ネブトクワガタが特定の酵母との […]

ジェンダー課題解決にAI活用、お茶の水女子大学と富士通

 お茶の水女子大学と富士通はジェンダー課題の解決にAI(人工知能)を活用して解決策を模索する連携拠点をお茶の水女子大学内 […]