最新ニュース一覧

豊田理化学研究所、若手研究者を助成する「ライジングフェロー制度」スタート

 豊田理化学研究所は先端分野で活躍が期待される若手研究者を支援する「ライジングフェロー制度」を2024年度からスタートす […]

津田塾大学、2025年度入試より全学部、大学院研究科でトランスジェンダー学生の受験資格を認める 

 津田塾大学では、2025年度入試(2025年4月に入学する学生が受験する入試)より多様な女性のあり方を尊重することを基 […]

長時間労働の父親ほど育児への関わりが低下 富山大学が全国データで調査

 富山大学エコチル調査富山ユニットセンターの笠松春花リサーチコーディネーターらのグループは、父親の労働時間の長さと育児行 […]

埼玉大学の富樫助教、独「Walter Wittke Prize 2023」を日本人で初受賞

 岩の力学分野で優れた業績を上げた研究者に与えられるドイツのウォルター・ヴィトケ賞(Walter Wittke Priz […]

移動販売の最適ルートを数理モデルで模索、関西大学とイオンモールが実証実験

 関西大学総合情報学部の友枝明保教授と先端科学技術推進機構の佐々木多希子客員研究員は、イオンモール株式会社と共同で、移動 […]

神奈川大学と横浜市立大学、包括的連携協定を締結 地域社会の発展と人材の育成を目指す

 神奈川大学と横浜市立大学は、2023年7月11日、地域社会の発展と人材の育成に寄与することを目的として包括的連携協定を […]

シロアリの王室食って? 王と女王のロイヤルフードの成分を世界初特定

 京都大学、浜松医科大学、新潟大学らの研究グループは、シロアリの王と女王の「ロイヤルフード」の採取と分析に世界で初めて成 […]

静岡大学とじゃらんリサーチセンター、“余暇”を楽しむキャリア教育プログラムを開発 無料で公開中

 静岡大学と株式会社リクルートのじゃらんリサーチセンターは共同で余暇を楽しむキャリア教育プログラム(教材)を開発した。教 […]

地元志向を数値で確認、学校基本調査にみる地元大学入学率

昨今はコロナ禍の影響もあり、大学進学者には強い地元志向があると言われています。ただ、地元に大学数が少ない場合もあるため、 […]

専門分野の知識は身に付くも外国語は不評、全国学生調査

 全国の大学生や短期大学生の多くが大学や短大での授業で専門分野や将来の仕事につながる知識が身に付いたとする一方、外国語は […]