最新ニュース一覧

国産手術支援ロボットhinotoriによる子宮体癌手術の第1例、神戸大学で実施

 神戸大学大学院医学研究科産科婦人科の寺井義人特命教授らは、世界で初めて、国産の手術支援ロボットであるhinotoriサ […]

エクソソームを包む脂質膜は「生きた膜」、大阪大学などが解明

 大阪大学大学院の安田智一特任助教らの研究グループは、岐阜大学、東北大学大学院と共同で、細胞から生産される直径100nm […]

日本学術会議、第三者委員会設置など政府の改革案に反発

 政府が日本学術会議の改革に向け、第三者委員会の設置などを実現するための法改正を準備していることで、日本学術会議はこれに […]

熊本大学、半導体人材育成へ新組織を設置構想 2024年度スタートへ

 熊本大学は2024年度、半導体業界で活躍する人材を育てる学部相当の情報融合学環(仮称)、工学部にデータサイエンス(DS […]

九州工業大学、飯塚市、SAPジャパンとデジタル人材育成で協定

 九州工業大学は福岡県飯塚市、ソフトウエア大手のSAPジャパン、情報システムのテクノスジャパンとデジタル人材育成と地方活 […]

日本工業大学、小学生親子に栃木市でサイエンススクール開催

 子どもに大学の学びに触れてもらうためのイベントを数多く実施している日本工業大学は、2022年10月22日「栃木市 親子 […]

大学1年女子の物理コンプレックスが大幅に減少、慶應義塾大学が調査

 慶應義塾大学の小林宏充教授らの研究グループは、同大学の主に1年生を対象として科学用語等に関するアンケート調査を実施し、 […]

大阪大学、光熱費高騰で図書館の開館時間短縮 年度末まで

 大阪大学は光熱費高騰の影響を受け、4つの付属図書館のうち、3館の開館時間短縮を始めた。これまでも夏季休業期間中の節電な […]

千葉商科大学人間社会学部、卒業生80名が「山武市応援隊」として継続的に地域の魅力発信

 2022年11月、千葉商科大学人間社会学部の卒業生80名が、千葉県山武市より「山武市応援隊」に委嘱された。在学中に取り […]

中央大学とお茶の水女子大学が協定、特定授業の単位相互取得へ

 中央大学はお茶の水女子大学と両校の学生が他校の特定授業を受講して単位を取得できる協定を締結した。これまで大学院生で進め […]