最新ニュース一覧

東京工業大学、東京医科歯科大学統合、一般から新名称を募集 12/8まで

 東京工業大学と東京医科歯科大学は法人、大学の統合で1法人1大学となることに最終合意し、基本合意書を締結した。これに伴い […]

2022年度受験から入学までの総費用、全国大学生活協同組合連合会が保護者に調査

 2022年度の大学入試を受験し、入学するまでにかかった費用が137~324万円だったことが、全国大学生活協同組合連合会 […]

若年日系ブラジル人のメンタルヘルス 東邦大学と松蔭大学などが共同研究

 祖先の母国に移住した在日日系ブラジル人高校生が民族アイデンティティの葛藤で心の健康度を下げている可能性があることを、東 […]

東日本大震災の津波後7年で仙台湾の沿岸生態系が回復、東北大学などが調査

 東北大学大学院の研究者らは、東日本大震災の大津波により大きな影響を受けた仙台湾に点在する干潟の生態系を毎年調査した結果 […]

血管に変わる強い生体適合性材料、名古屋大学が開発

 名古屋大学大学院工学研究科の三宅大輝博士後期課程学生、竹岡敬和准教授らの研究グループは、血液と接触する医療器具などに利 […]

第4回輝く女性研究者賞、明治大学の戸田安香特任講師に

 第4回輝く女性研究者賞の受賞者が決まり、2022年11月6日、東京都江東区青海の日本科学未来館で表彰式があった。輝く女 […]

2025年度からの「新課程対応入試」、初年度の対象となる現高1生の認知度は高め リクルートが調査

 株式会社リクルートが提供する進路情報メディア『スタディサプリ進路』は、進路を考える高校生の進路選択に関する状況や意識な […]

実践女子大学、常磐松小学校放課後クラブで3年ぶりの対面ワークショップ開催

 2022年10月28日(金)、実践女子大学はキャンパスにほど近い常磐松小学校放課後クラブにおいて「世界のお友達とホリデ […]

漁獲量急減、瀬戸内海のカタクチイワシ不漁原因を特定

 瀬戸内海中央の燧灘(ひうちなだ)では、2000年代初頭から、ちりめんじゃこや煮干し(いりこ)として利用されるカタクチイ […]

インドネシアの河川から海へ、プラスチック汚染の実態明らかに 豊橋技術科学大学

 豊橋技術科学大学の井上隆信教授らの研究チームは、インドネシアとの共同研究により、インドネシアの河川から海洋へ流出するプ […]