最新ニュース一覧
花粉症の唯一の体質改善法「舌下免疫療法」の作用メカニズムを千葉大学が解明
千葉大学大学院医学研究院の研究グループが、スギ花粉症に対する舌下免疫療法の作用メカニズムを解明。マスキュリンという新た […]
東京経済大学が大学食堂の全メニュー30%値引きで提供へ 全国初
東京経済大学はコロナ禍で経済的に困窮する学生を支援するため、第2学期の始まる2022年9月21日(水)から当面の間、東 […]
量子コンピューティングで物流の配送効率化、早稲田大学と住友電工が共同研究へ
早稲田大学理工学術院の戸川望教授と住友電工は、物流事業の配送計画立案に量子コンピューティングを活用する共同研究に合意し […]
空飛ぶクルマの騒音は小さくなっても無意識ではストレス、名古屋大学などが実験
名古屋大学大学院の原進教授らの研究グループは慶應義塾大学と共同で、空飛ぶクルマの頭上飛行を体感できる装置を用い、騒音と […]
あしなが育英会と三菱UFJ、進学目指す高3生と理系大学生に給付型奨学金を創設へ
あしなが育英会と三菱UFJフィナンシャル・グループは、大学進学を目指す高校3年生と大学理系学部の学生を対象とした返済不 […]
アルツハイマー病に超音波治療、東北大学が世界初開発
東北大学大学院医学系研究科の下川宏明客員教授らの研究グループは、低出力パルス波超音波治療がアルツハイマー病に有効で安全 […]
食事記録アプリの正確性を藤田医科大学が検証、病院食は塩分・脂質評価に注意
藤田医科大学の飯塚勝美教授らの研究グループは、食事記録アプリについて検討し、カップ麺や野菜ジュースなどの既製品は簡便・ […]
一橋大学と沖縄科学技術大学院大学、共同でインターンシップ
一橋大学と沖縄科学技術大学院大学は科学技術の事業化を学ぶインターンシップを始めた。一橋大学の選抜された経営学修士(MB […]
大学4年生の6割強が大学院進学希望、文部科学省調査
大学4年生の6割強が大学院進学を希望し、進学を希望しない学生の4割近くが家庭の経済状態や奨学金返済に対する不安を理由に […]
知の共有財産「京都大学オープンコースウェア」、維持か閉鎖か全学協議で年内結論へ
京都大学は高等教育研究開発推進センターを9月末で廃止するのに伴い、同センターが公開していた授業や公開講座、国際シンポジ […]