最新ニュース一覧
千葉商科大学、自動車などの制限速度を表示・警告する装置の特許取得
千葉商科大学は、学長プロジェクトの一環として組織された「SoftMobility ※CUC Team」の小栗幸夫千葉商 […]
実践女子大学 生涯学習センター「栄養士ブラッシュアップコース」の受講生募集
実践女子大学 生涯学習センターでは、2022年9月24日開講(全4回)の「栄養士ブラッシュアップコース」の受講生を募集 […]
新型コロナ感染防止、食料品店と薬局の人流抑制が必要 大阪公立大学
大阪公立大学大学院生活科学研究科の加登遼助教と瀧澤重志教授の研究グループが大阪府、京都府、兵庫県を対象に人流の相対的変 […]
日本大学と花王、CT検査よりも安全かつ簡便に「こどもの内臓脂肪」を測定可能に
日本大学医学部と花王(株式会社ヘルス&ウェルネス研究所)は共同で、放射線被曝なくこどもの内臓脂肪を測定する新しい手法を […]
獣医学:歳を重ねるごとに高まるイヌの認知症リスク
Veterinary: Doggy dementia risk increases with each added ye […]
埼玉工業大学、エース・ウォーターと浄水場設備用制振装置を共同開発
埼玉工業大学は、産学官連携を推進する中、工学部機械工学科の皆川 佳祐准教授(機械力学研究室)が「浄水場設備用制振装置」 […]
アルゼンチンアリやヒアリの侵入を防ぐ物質、奈良女子大学などが日本在来アリから発見
奈良女子大学などの共同研究チーム※は、アルゼンチンアリやヒアリなどの侵害性アリに、強大な敵に出会ったかのような激しい忌 […]
日本語歌唱で飛沫は前方左右に最大70cm飛ぶ、横浜市立大学が実験
横浜市立大学の加藤英明講師らの研究グループは、日本語での歌唱・発音による飛沫飛距離やエアロゾルの発生量を観察。日本語歌 […]
城西国際大学大学院、2023年4月「健康科学研究科 健康科学専攻」を新設
城西国際大学は、2023年4月、大学院に「健康科学研究科 健康科学専攻」を新設する。
大学などで学ぶ障害学生は全国で4万人余、日本学生支援機構
大学や短期大学、高等専門学校で学ぶ障害学生が2021年5月現在で全国に4万744人いたことが、日本学生支援機構の調査で […]