最新ニュース一覧
横浜市立大学、大学病院と医療法人の合同インターンシップ
横浜市立大学は8月8日から9月14日にかけ、横浜市立大学附属病院と5つの医療法人が合同した事務職のインターンシップを催 […]
東京藝術大学、民間2社とIoT時代の新技術研究会を設立
東京藝術大学COI研究推進機構と三菱ケミカルグループ、島津製作所は「IoT時代の芸術における新技術研究会」を設立した。 […]
スマートフォンアプリによる睡眠改善の効果、京都大学などが実証
京都大学大学院の石見拓教授らの研究グループは、沖電気工業株式会社、株式会社ヘルステック研究所との共同研究で、不眠症の「 […]
城西国際大学、東京五輪サーフィン会場の千葉県一宮町長が“オリンピックレガシー”について講演
2021年夏に開催された「東京2020オリンピック」でサーフィン会場となった千葉県一宮町の馬渕昌也町長が6月27日に城 […]
スピントロニクスとは?【東北大学総長 大野英男先生 】
半導体不足が、車や電気製品の製造に影を落としていますが、これは国内の製造拠点が縮小する中、コロナ禍で海外からの供給が滞 […]
東北大学の起業家教育プログラム、三菱財団の助成事業に採択
東北大学が本年度から進める高校生、大学1、2年生向けの起業家教育プログラムが、三菱みらい育成財団の助成事業「先端・異能 […]
温暖化で雪解け時期が早まるとササが伸びる、北海道大学が大規模実験で検証
北海道大学大学院の小林真准教授らの研究グループは、地球温暖化に伴う雪解け時期の早期化が北海道の森林の植物へ及ぼす影響を […]
滋賀大学、データ活用支援で福井・若狭高と協定締結
滋賀大学は福井県立若狭高校とデータサイエンス分野で連携協力する協定を結んだ。スーパーサイエンスハイスクール事業に取り組 […]
外科手術執刀に男女差、難易度高い手術ほど顕著に
大阪医科薬科大学医学部の河野恵美子助教ら東京大学、岐阜大学、高知大学、日本消火器学会などの研究チームが胆のう摘出術など […]
東北大学とNEC、「マイナンバーカードを活用した教育デジタルID」の実証実験を実施
東北大学とNECは、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進による教育の変革を目指し、マイナンバーカードを活用した […]