最新ニュース一覧
大学生による「夏休みの宿題サポート教室」 小中学生対象に大阪経済大学が開催
大阪経済大学は、学生が講師役となって地域の小・中学生の夏休みの宿題をサポートする「だいけいだい教室 夏休みの宿題サポー […]
ゲームで緑内障を早期発見 東北大学と仙台放送がアプリを共同開発
東北大学大学院医学系研究科と仙台放送は、緑内障を早期発見する目的で、短時間かつゲーム感覚で視野の状態を確認できるスマホ […]
2013年から2018年の京都市における肺がん治療の実態と変遷 京都大学ら解析
京都大学と京都市、アストラゼネカ株式会社、株式会社ヘルステック研究所の共同研究グループは、死因の多くを占めながら、治療 […]
QS最高の学生都市ランキング、東京が「就労機会」で世界1位に
グローバル高等教育アナリストであるQS Quacquarelli Symondsは、2022年8月2日、留学生視点に立 […]
抗癌剤による発熱性好中球減少症の発症率がコロナ禍で大幅減 金沢大学が発見
新型コロナウイルス感染症の流行後、抗癌剤化学療法による重篤な副作用の一つである発熱性好中球減少症の患者が減少していたこ […]
実践女子大学と東京サマーランド “プールサイドで映える”夏季限定メニューを共同開発
東京サマーランドに、2022年7月23日(土)から夏季限定メニューが登場した。実践女子大学・実践女子大学短期大学部が商 […]
大学トップ、日本を代表する研究者から高校生へのメッセージ 創立115周年 総合大学100周年を迎える東北大について語る【東北大学総長 大野英男先生】
「研究第一」「実学尊重」「門戸開放」3つの建学の理念を今に伝える国立大学 日本の産業競争力の低下を受け、大学の研究、中で […]
敗血症治療の費用対効果に改善傾向、千葉大学が調査
近年、増加傾向が続く国内の敗血症治療で費用対効果が改善傾向にあることが、千葉大学大学院医学研究院の中田孝明教授、千葉大 […]
皮膚に貼るだけでアルコールを超高感度に検出、佐賀大学などが開発
佐賀大学理工学部の冨永昌人教授らの研究グループは、京都大学の白井理教授らとの共同研究で、皮膚に貼るだけの超高感度なアル […]
時代に先駆け、データサイエンス&文理融合型の学びを推進。 イノベーションの源泉となる『総合知』を創出する
「人間の時代」をけん引する文化情報学部の学びとは 2005年の開設以来、“データサイエンスを用いて文化を […]