最新ニュース一覧
東京大学が新しい光免疫治療薬を開発 マウス実験で再発乳がんの完全消失を達成
東京大学と同大学発ベンチャーのサヴィッド・セラピューティックス株式会社は、新しい光免疫製剤「FL2」を開発し、これを用 […]
「長い1960年代」高度経済成長期の日伊比較、東北大学とラ・サピエンツァ大学大学がオンライン出版へ
東北大学日本学国際共同大学院とイタリア・ローマのラ・サピエンツァ大学は、高度経済成長とさまざまな社会・学生運動、文化の […]
「Girls, be ambitious! ― 少女よ理系をめざせ」 昭和女子大学が10/22にシンポジウム開催
2022年10月22日(土)、昭和女子大学はシンポジウム「Girls, be ambitious! ― 少女よ理系をめ […]
静岡理工科大学、県内高校における校則のホームページでの公開状況を調査
静岡理工科大学 情報学部 情報デザイン学科の本多明生准教授(専門:心理学)と尾形加奈恵さん(2021年度卒業生)が静岡 […]
2023年度入試 早稲田大、上智大の新方式、最新の予想難易度が判明
学習指導要領改訂に伴う2025年度入試科目の各大学の公表に注目が集まっていますが、現在の高校3年生が受験する2023年度 […]
花粉症の唯一の体質改善法「舌下免疫療法」の作用メカニズムを千葉大学が解明
千葉大学大学院医学研究院の研究グループが、スギ花粉症に対する舌下免疫療法の作用メカニズムを解明。マスキュリンという新た […]
東京経済大学が大学食堂の全メニュー30%値引きで提供へ 全国初
東京経済大学はコロナ禍で経済的に困窮する学生を支援するため、第2学期の始まる2022年9月21日(水)から当面の間、東 […]
量子コンピューティングで物流の配送効率化、早稲田大学と住友電工が共同研究へ
早稲田大学理工学術院の戸川望教授と住友電工は、物流事業の配送計画立案に量子コンピューティングを活用する共同研究に合意し […]
空飛ぶクルマの騒音は小さくなっても無意識ではストレス、名古屋大学などが実験
名古屋大学大学院の原進教授らの研究グループは慶應義塾大学と共同で、空飛ぶクルマの頭上飛行を体感できる装置を用い、騒音と […]
あしなが育英会と三菱UFJ、進学目指す高3生と理系大学生に給付型奨学金を創設へ
あしなが育英会と三菱UFJフィナンシャル・グループは、大学進学を目指す高校3年生と大学理系学部の学生を対象とした返済不 […]