最新ニュース一覧
3月卒業の大学生就職率95.8%、2年連続前年割れに
3月に卒業した大学生の就職率が95.8%にとどまり、前年同期を0.2ポイント下回ったことが、文部科学省と厚生労働省の共 […]
Civichat.org、大学の授業で“貧困”から命を守る「防窮訓練」を実施
株式会社Civichatの「行政制度と困窮者のマッチング」を担うCivichat.org(一般社団法人として設立準備中 […]
レクレーション分野で大学の文化系サークルと介護施設をマッチング
介護福祉特化のお手伝いプラットフォーム「スケッター」を運営する株式会社プラスロボと福祉系学生団体「Inter-Fair […]
産業能率大学が「スマホ持ち込み可」選抜、2年目の結果公表
産業能率大学は、2年目を迎えた、スマートフォン持ち込み可能な新しい選抜方式「未来構想方式」の結果を公表した。
チンパンジーもオスのペニスが夜間勃起、京都大学が偶然発見
人間の男性のペニスが夜間勃起するのはごく自然なことだが、チンパンジーもオスのペニスが夜間に勃起することを、京都大学野生 […]
上智大学がウクライナからの留学生受け入れ開始 渡航費支援、学費・寮費の免除など
上智大学では、一般財団法人パスウェイズ・ジャパン(PJ)、日本国際基督教大学財団(JICUF)と共同し、ロシアによるウ […]
2023年4月、武蔵野大学が工学部サステナビリティ学科(設置構想中)開設
武蔵野大学は、2023年4月1日、「工学部サステナビリティ学科(設置構想中)」を有明キャンパスに開設する。サステナビリ […]
HPVワクチンの長期的有効性を新潟大学が報告 接種9年後にも感染予防効果
新潟大学大学院医歯学総合研究科産科婦人科学分野の黒澤めぐみ医師(大学院生)、榎本隆之特任教授、関根正幸准教授らのグルー […]
気候変動:牛肉を微生物タンパク質に置き換えることの環境への恩恵を検討する
Climate change: Weighing up the environmental benefits of re […]
「今、ウクライナの危機を考える」5/31、常磐大学が公開シンポジウム開催
常磐大学では、2022年5月31日、常磐大学社会安全政策研究所主催の第5回公開シンポジウムを開催する。当日は、会場より […]