最新ニュース一覧
夜の温泉入浴は高齢者の血圧低下に影響する可能性 九州大学がアンケートで評価
九州大学病院別府病院内科の山崎講師(当時)らの研究グループは、別府市内の温泉施設にて、夜間の温泉入浴に関するアンケート […]
震度6強を想定 成田空港と日本航空・慶應義塾大学が12/6(金)に初の地震防災演習
2024年12月6日(金)、日本航空と慶應義塾大学、成田空港会社は千葉県成田市の成田空港で地震防災演習を行う。3者が連 […]
東京大学と北海道大学 14年間の大規模野外実験で地上の森林多様性と地下の土壌健全性の相関を発見
東京大学大学院農学生命科学研究科の日浦勉教授と北海道大学北方生物圏フィールド科学センターの中村誠宏教授らは、14年間に […]
しびれ同調TENSで脊髄炎1症例の異常感覚・上肢活動量が改善 畿央大学などが報告
畿央大学ニューロリハビリテーション研究センターと長崎大学の西祐樹氏らは、横断性脊髄炎1症例に対してしびれ同調経皮的電気 […]
次世代の女性研究者を支援する「Sony Women in Technology Award with Nature」 最終候補者7名決定
ソニーグループと総合科学ジャーナルのネイチャーは、次世代の女性研究者を支援する「Sony Women in Techn […]
公立4大学の「授業料無償化」で何が変わった?
2020年度から国の支援である「高等教育の修学支援新制度」が始まり、家庭の経済状況にかかわらず、進学意欲があれば進学で […]
教科「情報」を含むアイテムバンク式CBTによる大学入試の試み シンポジウムを電気通信大学で12/7(土)開催
2024年12月7日(土)、電気通信大学はシンポジウム『教科「情報」を含むアイテムバンク式CBT による大学入試の試み […]
学習院大学 宇宙利用の研究で北海道大樹町などと連携へ
学習院大学は宇宙利用の研究や宇宙人材の育成などを目的に北海道大樹町、同町で宇宙港の運営管理を担うSPACE COTAN […]
世界初 人工呼吸器ケアXRシミュレータ開発に成功 北海道大学など
北海道大学大学院保健科学研究院のコリー紀代助教らの研究グループが、人工呼吸器装着中の気管内吸引をトレーニングできる人工 […]
“恐竜は緑”?私たちの固定観念を作ってしまう「図」の特性から、ポジティブなポテンシャルを引き出して次世代に継承する~同志社大学 文化情報学部 連載コラム第4回
朝のニュース番組で、お天気キャスターが「今年の夏は例年に比べて…」と言っているとき、馴染みのない電車に揺られながら、あ […]