最新ニュース一覧

石油メジャーのクリーンエネルギー移行、投資行動と矛盾

 東北大学大学院環境科学研究科のリ・メイ博士課程学生と京都大学大学院地球環境学堂のグレゴリー・トレンチャー准教授、東北大 […]

国公立大入試、確定志願倍率は前年度並みの4.3倍

 2022年度国公立大学入試の確定志願倍率が前年度と同じ4.3倍となったことが、文部科学省の集計で分かった。日程別では前 […]

東京音楽大学、コロナ禍で延期していた「付属オーケストラ・アカデミー」を2022年4月に開講

 2022年4月、東京音楽大学は付属オーケストラ・アカデミーを開講する。当初2021年4月開講予定だったが、コロナ禍にお […]

神奈川大学、2023年4月に理工系学部が3学部から5学部へ 「化学生命学部」「情報学部」を設置構想中

 神奈川大学は、2023年4月に「化学生命学部」「情報学部」の新設と、既存の理学部、工学部への学科設置を予定しており、理 […]

NTTコミュニケーションズ、市民参加型の「デジタル防災訓練」を用いた実証実験を開始 東京理科大学が協力

 NTTコミュニケーションズ株式会社は、東京理科大学理工学部土木工学科水理研究室の協力のもと、水害ハイリスク地域の防災・ […]

明治大学の研究グループが、月面での植物栽培に向けた重力発生装置の開発へ

 明治大学農学部の佐藤直人助教授の研究グループは、株式会社DigitalBlastと共同研究契約を締結した。佐藤直人助教 […]

長崎大学、広島大学がロシアのウクライナ侵攻に抗議の声明

 ロシアが隣国のウクライナに武力侵攻した問題で、被爆地の長崎、広島の両大学はロシアに強く抗議する声明を発表した。さらに、 […]

ネット利用の自助不眠改善プログラム、千葉大学が臨床試験で有効性確認

 千葉大学病院認知行動療法センターの清水栄司教授らの研究グループは経済産業研究所と共同で、不眠の問題を抱えた成人に対して […]

物理学:これまでで最も低いニュートリノ質量の上限

Physics: Smallest neutrino mass recorded   素粒子の1つである反電子 […]

英医学誌がうつ病克服へ団結訴え、京都大学教授が宣言作成

 英国の世界的医学雑誌「ランセット」がうつ病の社会負担を軽減するため、世界の団結を呼び掛ける特集号を発行した。京都大学大 […]