最新ニュース一覧

新成人 「理想の働き方」は通勤出社とテレワークのハイブリッド型 サイボウズが調査

 企業や組織へチームワークや働き方改革のメソッドを提供するサイボウズチームワーク総研では、2022年に新成人になる学生4 […]

北里大学「北里アクアリウムラボ」で10周年特別展 全国5つの“水族館”を展示

 北里大学海洋生命科学部のミニ水族館「北里アクアリウムラボ」では、2022年1月4日から特別展「水族館で水族館展」を開催 […]

22年度の新大学1年生対象、キーエンス財団による給付型奨学金が2/1に募集開始

 2022年2月1日より、キーエンス財団は2022年度の奨学生募集を開始する。キーエンス財団は世界46カ国210拠点で事 […]

“二十歳”を迎えるUSJ、大阪市の2020年度新成人を招待し「一年越しの成人式」

 開業20周年を迎えるユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、2020年度の大阪市「成人の日記念のつどい」がコロナ禍の影響で […]

パラジウムを含む歯科金属治療がアレルギーを誘導するメカニズムの解明

 東北大学と札幌医科大学の研究グループは、歯科治療に用いられるパラジウムによる金属アレルギー誘導機構を明らかにした。

捕獲されてもエラから脱出 長崎大学が世界で初めてウナギ稚魚の捕食回避行動を発見

 絶滅危惧種であるニホンウナギの稚魚が、捕食魚に捕獲されても、捕食魚のエラの隙間から脱出できることがわかった。

ロボット工学:器用に動くロボットハンド

Robotics: A dexterous robotic hand   応答性の高い動きとセンサー機能に必要 […]

ジャルパック、インターンシップの大学生が考案した謎解きオンラインツアー販売開始 

 株式会社ジャルパックは、大学生をターゲットにしたオンラインツアー「~君たちはこの謎が解けるか?!~シェアしてお得!パリ […]

朝食抜き、毎日飲酒、喫煙などの生活習慣で「抗肥満作用」が低下か 大阪大学

 大阪大学の研究グループは、抗肥満作用をもつ因子として知られる線維芽細胞増殖因子(FGF)21の血中濃度と生活習慣との関 […]

第61回インナー大会東洋大学大会本選開催、結果発表!

 11月14日、関東最大級の大学生プレゼンテーション発表会、第61回インナー大会東洋大学大会の本選が開催された。132チ […]