最新ニュース一覧
毛包の再生・老化を決定づける幹細胞分裂プログラムの発見 東京医科歯科大学
東京医科歯科大学の研究グループは、毛を生やす小器官である毛包の再生と老化が、幹細胞分裂タイプによって決定づけられている […]
混雑、渋滞解消へ行動変容促す情報配信 ドコモと一橋大学、立命館大学が実証実験へ
NTTドコモと一橋大学、立命館大学は、混雑や渋滞の解消に向けて人々の行動変容を促す情報配信の実証実験を2021年2月2 […]
立命館キャンパスDXで、「誰もが、いつでもどこでも学び、学び合える」キャンパスに
学園創始150年、創立120年を迎えた立命館大学。建学の精神は「自由と清新」、教学理念を「平和と民主主義」とする。昨秋に […]
ノーベル賞作家大江健三郎氏の自筆原稿、東京大学文学部に寄託
日本で2人目のノーベル文学賞受賞者となった作家の大江健三郎氏の自筆原稿が、母校の東京大学文学部に寄託された。自筆原稿の […]
共通テストで合否判定、早稲田大学が福島沖地震で入試対応変更
2021年2月13日に発生した福島県沖を震源とする地震で東北新幹線の運休しているのを受け、早稲田大学は15日以降に実施 […]
オタマジャクシの遺伝子で脊髄損傷を治療、名古屋大学がマウスの神経再生に成功
名古屋大学大学院の夏目敦至准教授らの研究グループは、再生能力を持つアフリカツメガエルの幼生(オタマジャクシ)の遺伝子か […]
「ドラマケーション」でコミュニケーション能力・表現力を高める 麗澤中学・高等学校
麗澤中学・高等学校では、中学2年生151人を対象に総合学習「自分(ゆめ)プロジェクト」の一環として、特定非営利活動法人 […]
2月13日の福島県沖地震 慶應義塾大学が追試験実施を発表
2021年2月14日、慶應義塾大学は、2月13日23時8分頃に福島県沖で発生した地震の影響で2021(令和3)年度学部 […]
コロナ流行下の年齢・職業別自殺率の変化 東京大学が分析
東京大学大学院の坂元晴香特任研究員らの研究グループは、新型コロナウイルス感染症の流行期間中に自殺率がどのように変化した […]
東京大学の野崎京子教授、第23回ロレアルーユネスコ女性科学賞を受賞
フランスのパリにそれぞれ本社と本部を置く化粧品会社ロレアルとユネスコ(国際連合教育科学文化機関)は、世界五大陸※から自 […]