最新ニュース一覧
原子力人材育成事業、近畿大学など6件を新規採択
文部科学省は2019年度国際原子力人材育成イニシアティブ事業(原子力人材育成等推進事業費補助金)の新規事業に近畿大学、 […]
都内の小学生80%・中学生95%が近視、慶應義塾大学が調査
慶應義塾大学の坪田一男教授らの研究グループは、東京都内の小中学生約1,400人を対象とした近視疫学研究を実施。日本におけ […]
全国外大連合、通訳などのボランティアリーダー育成セミナーを開催
全国7つの外国語大学からなる全国外大連合※は、「ラグビーワールドカップ2019」「東京2020オリンピック・パラリンピ […]
九州大学と台湾の国立大学、奄美の地元企業と連携し観光インフラを整備
九州大学と国立台湾師範大学の共同研究に、鹿児島県奄美市で古民家再生による宿泊施設運営やまちづくりに取り組む地元企業、奄 […]
大学における「スポーツ推薦」の実態調査 旺文社
教育出版の株式会社旺文社は、全国の国公私立大学における「スポーツ推薦※」についてアンケート調査を行い、国内の776大学 […]
青山学院大学、性別・年齢・障がいを超える「eスポーツ」の研究会を開催
青山学院大学総合研究所の研究ユニット「五輪eスポ」は、2019年9月5日、“ユニバーサル視点でeスポーツを捉え、その可 […]
日欧における臍帯血移植の予後予測因子、初の国際共同研究で明らかに
同種造血管細胞移植は、再発・難治性白血病に対して根治が期待できる治療法とされる一方、約半数の患者において、免疫学的合併 […]
麗澤大学、柏市の小中学校教職員を対象に道徳教育の連携講座
麗澤大学は千葉県柏市との連携講座において、2019年8月9日に同大学で柏市内の小中学校教職員を対象に「考え、議論する道 […]
九州大学、アトピー性皮膚炎の「痒み感覚」伝達に関与する物質を発見
アトピー性皮膚炎の主要な痒み惹起物質であるIL-31が、ニューロキニンBという物質を介して脳に痒みの感覚を伝えることを […]
聖マリアンナ医科大学病院、HAM患者向けにオンライン診療を開始
聖マリアンナ医科大学が設置する聖マリアンナ医科大学病院は、難病であるHTLV-1関連脊髄症(以下、HAM)の患者向けに […]