最新ニュース一覧
バーチャル旅行体験が認知症予防に効果、奈良県立医科大学
実際に現地へ移動しないバーチャル旅行体験が高齢者の認知症予防に効果を上げることを、奈良県立医科大学医学部の澤見一枝教授 […]
黄砂で韓国・日本へ風送拡散する微生物、金沢大学が国際共同研究で解明
金沢大学の牧輝弥准教授らの国際共同研究グループは、ユーラシア大陸の砂漠から偏西風によってアジア一円へと拡散する微生物に […]
文教大学が秋田県と学生の就職支援協定を締結
文教大学と秋田県は、秋田県における産業の次代を担う人材の育成・確保を図るため、相互に連携及び協力して、就職試験に取り組 […]
クチナシの色素が児童の近視進行を抑制、慶應義塾大学が比較試験で確認
慶應義塾大学の坪田一男教授らの研究グループはロート製薬株式会社との共同研究において、小学生69名に対し、クチナシ由来の […]
岡山大学が工学部と環境理工学部再編 中四国最大規模の新工学部を構想
岡山大学は2021年4月を目標に工学部と環境理工学部を再編し、新しい工学部を設置する構想をまとめた。定員610人は中四 […]
京都大学、愛媛県西条市にて高大連携サイエンスキャンプを開催
京都大学森里海連環学教育研究ユニットは、2019年8月24日・25日の2日間、愛媛県西条市にて『西条高校×京都大学サイ […]
日本英語検定協会、全国7会場で大学入試参加の実施方針説明会
2020年度にスタートする大学入学共通テストで英語民間試験が導入されることについて、日本英語検定協会は2019年8月2 […]
心臓カテーテル検査・治療中の心肺蘇生率を高める技術、中部大学などが開発
中部大学の伊藤守弘教授らの研究グループは、三重大学と共同で、血管からのカテーテル挿入による治療中に心肺が停止した際、心 […]
車と自動運航船を組み合わせた実証実験、東京海洋大学など
東京海洋大学と広告大手の電通、トヨタとソフトバンクが設立したモビリティサービス企業のモネ・テクノロジーズは、車の配車サ […]
文学関連16団体、高校国語新学習指導要領に憂慮を表明
日本歌謡学会、古代文学会など日本文学関連学会連絡協議会に所属する16団体は、高校国語の新学習指導要領で「論理的な文章」 […]