最新ニュース一覧

ディープラーニングで将来気温の上下を推定 京都大学が提案する新発想の気候予測

 京都大学フィールド科学教育研究センターの伊勢武史准教授と大庭ゆりか特定助教は、ディープラーニングを用いて10年間の平均 […]

金沢工業大学「世界を変えた書物展」、ジャーナリスト大賞に

 金沢工業大学が2018年、東京都台東区の上野の森美術館で開いた「世界を変えた書物展」が、日本科学技術ジャーナリスト会議 […]

変異させずに季節性インフルエンザウイルスを分離培養 東京大学

 季節性インフルエンザウイルスを変異させずに効率よく分離培養できる培養細胞株を、東京大学医科学研究所ウイルス感染分野の河 […]

ジュンク堂書店池袋本店に「立教大学文学部書店」オープン 文学部教授陣が選書

 立教大学文学部は、2019年4月25日に「立教大学文学部書店~池袋に文化の灯台を~」をジュンク堂書店池袋本店6階特設会 […]

東京音楽大学、クラーク記念国際高等学校と高大連携

 東京音楽大学は、2019年度から、学校法人創志学園クラーク記念国際高等学校と連携授業を開始し、高大連携をスタートさせた […]

東海大学、国内初の再生医療による腰痛症治療の治験を開始

 東海大学医学部医学科の酒井大輔准教授(外科学系整形外科学)らの研究グループは、傷んだ椎間板を再生医療で修復再生する新た […]

超高速メモリ実現に一歩、ピコ秒スケールのパルスで巨大な磁化応答を達成 東京大学

 半導体中に埋め込まれた強磁性ナノ微粒子に超短テラヘルツパルス光を照射することで、飽和磁化(磁化の最大値)の約20%とい […]

英語教員志望の学生が中学生に学習支援 麗澤大学

 麗澤大学は、2019年度も継続して、英語教員志望の学生有志による中学生対象の英語学習支援プログラムを実施する。

動物を使わずに抗体を作製するペプチドバーコード法 京都大学

 京都大学の研究グループが、モノクロナル抗体(抗原決定部位を一つもつ抗体)を試験管内で生産し、迅速かつ簡単にスクリーニン […]

「はやぶさ2」による小惑星リュウグウの科学探査 名古屋大学

 名古屋大学は宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発した探査機「はやぶさ2」による小惑星リュウグウ探査プロジェクトの研究 […]