最新ニュース一覧

大学医学部の地域枠、定員未充足が半数、厚生労働省調査

 医師不足解消のために大学卒業後の一定期間、地域医療に従事することを義務づける医学部の地域枠で、臨時の増員が認められた6 […]

米の成分に歯周病の予防効果、新潟大学院生らが報告

 新潟大学の田村光歯科医師(歯学系大学院生)と前川知樹研究准教授・寺尾豊教授らが、米から抽出した成分で歯周病発症時の歯槽 […]

酵素のような鍵穴を持つU字型触媒の創製 名古屋大学

 名古屋大学の研究グループは、有機反応の不斉触媒としてU字型超分子錯体を用い、これまで合成が困難であった望みの物質を高選 […]

論文引用数の高い、世界で影響力のある科学研究者を発表 日本は90名選出

 2018年11月27日、学術情報・知的財産・ライフサイエンスに関する世界的な情報サービス企業「クラリベイト・アナリティ […]

東京大学、これまで知られていなかった新たな大腸がん発症メカニズムを解明

 東京大学医学部附属病院消化器内科の早河翼助教、坪井真代医師、小池和彦教授らは、大腸がんのもととなる新たな細胞を発見し、 […]

妊娠中の葉酸摂取、幼児の問題行動予防に期待、愛媛大学など

 愛媛大学と国立保健医療科学院、東京大学、琉球大学の共同研究グループは、妊娠中の葉酸摂取が生まれてくる子どもの低い向社会 […]

就職活動を支援する「学生の可能性診断・ポートフォリオ作成ツール」を開発 芝浦工業大学

 芝浦工業大学は、アイハーツ株式会社と共同で、就職活動時の自己分析に役立ててもらおうと、学生の潜在能力を可視化する可能性 […]

名古屋工業大学の柴田哲男教授ら、「サリドマイドパラドックス」を解明

 1950年代に胎児に重篤な四肢奇形を起こしたサリドマイドは、今では世界のがん患者を救う希望のくすりとなっている。 サリ […]

千葉工業大学 高校生製作のハイブリッドロケット打ち上げ

 千葉工業大学は「ロケットガール&ボーイ養成講座2018」を2018年6月から開催。高校生たちがロケットの設計 […]