最新ニュース一覧 誤差9千万年に1秒、長期間運転可能なイッテルビウム光格子時計を開発 横浜国立大学 2018年10月2日 横浜国立大学と産業技術総合研究所の小林拓実研究員らの研究グループは共同で、長期運転できるイッテルビウム光格子時計を開発 […] 東京大学新入試、英語民間試験の提出を必須とせず 東京大学 2018年10月2日 2020年度から始まる大学入学共通テストの英語民間試験導入問題で、東京大学は入試監理委員会を開き、民間試験の成績提出を […] 中教審部会が2040年に向けた高等教育のグランドデザイン答申案を公表 2018年10月2日 中央教育審議会の大学分科会、将来構想部会は合同会議を開き、2040年に向けた高等教育のグランドデザイン答申案を公表した […] 名古屋大学、世界で初めて宇宙空間でのプラズマ波を介したエネルギー輸送を実証 東北大学東京大学名古屋大学大阪大学 2018年10月1日 名古屋大学宇宙地球環境研究所の小路真史特任助教、三好由純教授は、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科 […] 「学習デジタル教材コンクール」で奨励賞受賞 東京福祉大学 東京福祉大学 2018年10月1日 東京福祉大学教育学部の沼澤清一教授は、公益財団法人学習ソフトウェア情報研究センター主催の「第34回学習デジタル教材コン […] THE世界大学ランキング、日本は103校がランクインして世界2位に 海外の大学東京大学京都大学 2018年10月1日 英国の高等教育専門誌「THE」がまとめた世界86カ国1,250校以上のランキングで日本から前年を14校上回る103校が […] カンジダ菌が痛みやかゆみを生じさせる分子メカニズムを解明 大阪大学など 大阪大学 2018年9月30日 我々の皮膚や膣に常在する真菌の一種であるカンジダ菌。通常は人体に害を及ぼすことはないが、抗癌剤や抗菌薬、ステロイドなど […] 脳科学データに基づきうつ病患者を分類、抗うつ薬が効かない群も 広島大学 奈良先端科学技術大学院大学沖縄科学技術大学院大学広島大学 2018年9月30日 広島大学の研究グループは、広島大学精神科で収集されたデータの解析により、うつ病患者を3つのグループ(サブタイプ)に分け […] 小鳥の歌学習を制御する遺伝子システム、練習の蓄積で変化 北海道大学 北海道大学 2018年9月29日 北海道大学の研究グループは、小鳥の発声学習(歌学習)に適した時期(学習臨界期)が、発声練習の経験量によって制御されてい […] 東京五輪・パラ五輪にボランティア参加したい学生47.7% 人気の仕事は「案内」 2018年9月29日 株式会社クリエイティブPRは、現役大学1、2年生を対象に、東京オリンピック・パラリンピックのボランティアに関するアンケ […]1…763764765766767…1,132