最新ニュース一覧 世界初、次世代電池内の充放電時リチウムイオン分布を可視化 高性能電池実用化へ 名古屋大学 2018年9月9日 名古屋大学、パナソニック株式会社およびファインセラミックスセンターは共同で、全固体リチウムイオン電池を充放電させ、正極 […] 高温焼成中のセラミックスの内部構造を観察する新技術 横浜国立大学 横浜国立大学 2018年9月9日 横浜国立大学と神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、光の干渉を利用した光コヒーレンストモグラフィー(OCT) […] アルコールは共感を強める 東京大学が実験的に証明、自閉症への効果期待 東京大学 2018年9月9日 東京大学の池谷裕二教授らの研究グループは、アルコールが共感を促進することを実験的に証明し、その神経回路機構を明らかにし […] 絶縁体の量子振動を観測、前例のない電子状態を発見 京都大学など 茨城大学海外の大学京都大学 2018年9月8日 京都大学、茨城大学らの研究グループは、本来電子を流さない絶縁体であるイッテルビウム12ホウ化物において、強磁場中で電気 […] 東日本国際大学エジプト考古学研究所と4大学が連携「大ピラミッド探査プロジェクト」始動 東北大学東日本国際大学東京大学千葉工業大学九州大学 2018年9月8日 東日本国際大学エジプト考古学研究所は、2018年7月5日、東京大学をはじめとする4大学の研究室・研究センターなどと「大 […] 大学生の飲酒量、飲み放題では約2倍に 筑波大学が調査 筑波大学 2018年9月8日 筑波大学の研究グループは、関東の31大学35学部の学生533人を対象に、飲食店における飲み放題に関する横断的調査を行っ […] 東京都が2018年度の学校基本調査結果を速報 大学等進学者は1,592人減少 2018年9月7日 東京都は、2018年5月1日に実施された学校基本調査の結果のうち、東京都内の学校(幼稚園、幼保連携型認定こども園、小学 […] 立教大学経営学部がAI技術をテーマに全国の正社員1,000人に調査 立教大学 2018年9月7日 立教大学は、経営学部の春学期科目「eビジネス&マーケティング」を受講した学生と総合マーケティング支援を行なう株式会社ネ […] 金沢工業大学航空システム工学科の学生らが「空飛ぶクルマ」開発に参画 金沢工業大学 2018年9月7日 日本発の8人乗り電動垂直離着陸機 “空飛ぶクルマ”の開発中心メンバーとして、金沢工業大学工学部 […] 咀嚼が脳の発達に影響、東京医科歯科大学の小野卓史教授が最優秀論文賞を受賞 東京医科歯科大学 2018年9月6日 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科咬合機能矯正学分野の小野卓史教授らのグループは、成長期における咀嚼が高次脳機能の […]1…769770771772773…1,132