最新ニュース一覧

銅酸化物高温超伝導体で初めて、2次元の強磁性ゆらぎ観測 上智大学ほか

 1911年に発見された超伝導(ある温度以下で突然に物質の電気抵抗がゼロになる現象)は、リニア新幹線や磁気共鳴診断装置( […]

洋楽カラオケ歌詞「ニッポングリッシュ」で英語の発音が向上 東洋大学

 東洋大学総合情報学部の湯舟英一教授と株式会社第一興商は、「洋楽カラオケ歌唱による英語発音向上に関する調査」を実施。カラ […]

「医農連携」を推進、昭和大学と東京農業大学が包括連携協定

 2018年8月2日、昭和大学と東京農業大学は東京農業大学世田谷キャンパスで包括連携協定を締結した。 医療・農業・バイオ […]

機械学習を用いて分子自己組織化のガイドラインを作成 京都大学など

 京都大学のダニエル・パックウッド講師と東京工業大学の一杉太郎教授は、機械学習を使って、金属基板上の分子の配列を予測する […]

女子の一律減点に「理解できる」65% 医師に緊急アンケート

 女性医師のワークライフを応援するWEBマガジンを運営する株式会社エムステージは、現在世間をにぎわせている東京医科大学の […]

2021年度の入試改革に向け、早稲田大学政治経済学部がサンプル問題公開

 早稲田大学では、2021年度入学者のための入試(現在の高校1年生以降)から、全学および学部ごとに入試改革を実施する。今 […]

乱数検定の長年の懸案、離散フーリエ検定テストを完全修正 京都大学

 現在、携帯電話など世界中で用いられている標準暗号(AES)。このAESが2001年に選定された際、評価ツールとして乱数 […]

大手前大学でオープンキャンパス 8/18・19開催

 国際看護学部(仮称)の開設で注目を集める大手前大学が、2018年8月18・19日(土・日)にオープンキャンパスを開催す […]

昭和大学、人工知能で大腸ポリープやがんを自動検出可能に

 昭和大学横浜市北部病院消化器センターの工藤進英センター長は、名古屋大学大学院情報学研究科の森健策教授と共同で、人工知能 […]

九州大学などが炎症細胞から眼を守る涙の秘密を発見

 九州大学生体防御医学研究所の福井宣規主幹教授らの研究グループは、慶應義塾大学の研究グループと共同で、涙の中に含まれる脂 […]