最新ニュース一覧

中京大学の磯直行教授が文部科学大臣表彰「科学技術賞」を受賞

 中京大学工学部の磯直行教授(電気電子工学科)が文部科学大臣表彰「科学技術賞」(理解増進部門)を受賞した。業績名は「宇宙 […]

教授昇進と研究業績の関係、文部科学省が分析

 引用文献データベースに収録される論文数や書籍数、競争的資金の獲得件数が増えるほど教授への昇進確率が上がる一方、研究業績 […]

京都大学が世界最大規模の調査、睡眠障害と糖尿病・高血圧との関連を実証

 京都大学の松本健医学研究科客員研究員らの研究グループは、「ながはまコホート」事業において世界最大規模の7,000人以上 […]

「コア共生微生物」を用いて農業生態系を管理する 京都大学

 世界人口が2050年に98億人に達すると推計される中、気候環境の変動、肥料資源の枯渇といった要因が食料供給を脅かしてい […]

卵巣がんが免疫細胞の攻撃を抑制するメカニズム 京都大学が解明

 卵巣がんは、婦人科がんの中で最も難治性の病と言われている。 近年、がん細胞が様々な方法で免疫細胞の攻撃を逃れながら増殖 […]

新卒採用のキーワード「オヤカク」、親はどう受け止めている? しゅふJOB総研が調査

 主婦に特化した人材サービス『しゅふJOB』(事業運営者:株式会社ビースタイル)の調査機関、『しゅふJOB総研』は、“就 […]

自律型海中ロボットで全自動生物サンプリングに成功 九州工業大学と東京大学

 自律型海中ロボット(Autonomous Underwater Vehicle:AUV)は、動力源を持ち、あらかじめ決 […]

ドイツ「国際ハム・ソーセージ品質競技会」に麻布大学の学生がゲスト審査で参加

 麻布大学(神奈川県相模原市)獣医学部動物応用学科の坂田亮一教授と大学院博士前期1年次の梅津敬多朗さん、金子桜子さん、お […]

東京工業大学が、次世代を担う若手研究者「東工大の星」2名の支援を決定

 東京工業大学では、2017年度「東工大の星」支援(Support for Tokyo Tech Advanced Re […]

発表数は世界2位、急増する中国語の論文を高精度に機械翻訳するシステムを提供開始

 京都大学 大学院情報学研究科の黒橋禎夫教授と科学技術振興機構 情報企画部の中澤敏明研究員らは、ニューラルネットワーク※ […]