最新ニュース一覧
2019年度から推薦入試にビブリオバトル導入 筑波大学知識情報・図書館学類
筑波大学知識情報・図書館学類は2019年度推薦入試から募集人員を40人に拡大するとともに、面接にビブリオバトル方式を導 […]
東南アジアと日本列島の人類集団の起源を解明、琉球大学などが古人骨全ゲノム解析
琉球大学が参加する国際研究チームが、日本列島の縄文時代遺跡や東南アジアから出土した人骨26個体のゲノム解析を実施し、今 […]
大学入試の英語民間試験活用、東大作業部会が懐疑的答申
2020年度から始まる大学入学共通テストで導入される英語民間試験の取り扱いを検討していた東京大学のワーキング・グループ […]
首都大学東京、知事の名称変更発言受け、対応を検討
小池百合子東京都知事が東京都庁で開かれた都政改革本部会議で首都大学東京の名称変更に触れる発言をしたのを受け、設置法人の […]
マウス精子を机の引き出しに室温で保存、山梨大学が低コスト保存方法を開発
山梨大学の若山照彦教授らの研究グループは、机の引き出しの中に室温で1年以上保存したマウスのフリーズドライ精子から健康な […]
青山学院大学、浦和ルーテル学院と系属校協定締結
学校法人青山学院と学校法人浦和ルーテル学院は、浦和ルーテル学院小学校、中学校、高等学校を青山学院大学の系属校とする協定 […]
大学入試センター、「情報」のCBT問題素案を公募開始
文部科学省が大学入試センター試験に代わる大学入学共通テストで「情報」を出題教科に加える検討を始めたのを受け、大学入試セ […]
細胞が情報物質を取り込む瞬間の撮影に成功 京都大学と東北大学
京都大学の吉村成弘准教授、東北大学の鈴木勇輝助教、オリンパス株式会社らの研究グループは、細胞が外界の物質を取り込む際の […]
認知機能の低下に、性差と教育歴が影響 東京大学が3年間追跡調査
東京大学の研究グループは、認知機能の低下が進行していく過程を追跡・検討するJ-ADNI研究により、234名の軽度認知障 […]
次世代通信技術5Gの普及・展開へ 名古屋大学天野浩教授らと研究開発が始動
株式会社ブロードバンドタワー、パナソニックセミコンダクターソリューションズ株式会社、日本電信電話株式会社、東京工業大学 […]