最新ニュース一覧

NEDOが人工知能技術の導入期間短縮・適用領域拡大を目指す新プロジェクト公表

 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構は、AI技術の早期社会実装に向けた新たな研究開発プロジェクトを開始し […]

次世代の超高速通信デバイスの素材として、「黒リン」が期待

 広島大学、東京大学、兵庫県立大学の共同研究グループは、超高速通信デバイスの素材として黒リンが有用である可能性を示した。

実践女子大学が近畿日本ツーリストと連携授業「ユニバーサルツーリズムを学ぶ」

 実践女子大学(東京都日野市)は2018年6月22日、同大学渋谷キャンパスにおいて「高齢者・障がい者も楽しめる渋谷観光を […]

6.18大阪府北部地震をうけ、奨学金の緊急採用などの支援広がる

 2018年6月18日午前7時58分頃、大阪府北部を震源とする地震の発生を受け、日本学生支援機構は、災害救助法適用地域の […]

情報処理学会、大学入試への「情報Ⅰ」導入に賛成

 政府の未来投資会議が大学入学共通テストに「情報Ⅰ」導入の方向を示したことについて、情報処理学会は西尾章治郎会長名で政府 […]

「眠気」の正体の大きな手がかりとなるリン酸化蛋白質を筑波大学が同定

 筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構の研究グループは、2つの「眠気モデル」マウスの脳内のリン酸化蛋白質を網羅的に比較解析 […]

燃料電池車の本格普及見据え、産・学・行政が水素ステーション用触媒を開発

 中部大学は、伊藤忠セラテック株式会社(瀬戸市)、山本匣鉢製造株式会社(瀬戸市)、マルワイ横井鉄工所(瀬戸市)、あいち産 […]

介護職員の奨学金返済を支援スタート、東京都福祉保健財団

 東京都福祉保健財団は、大学などを卒業して介護職員となった新卒者らに対し、在学中に貸与を受けた奨学金返済の支援制度をスタ […]

大学進学断念に親の学歴が影響、沖縄県が大規模調査

 沖縄県の大学進学率が全国に比べて低い問題で、沖縄県が高校3年生とその保護者にアンケート調査したところ、経済的な問題と同 […]

金沢星稜大学が2017年卒業生の就職実績を公表

CDP(難関試験突破プログラム)など手厚い就職支援に定評のある金沢星稜大学(石川県金沢市)が2017年度卒業生の就職実績 […]