最新ニュース一覧
基礎研究、若手人材育成、政府予算など研究者を取り巻く状況悪化 NISTEP定点調査
大学、公的研究機関の研究環境に対し、研究者の間で著しく不十分との認識が継続し、基礎研究については不十分との認識が増えて […]
ダ・ヴィンチ説を検証、大阪市立大学などが量子乱流のユニークな構造を発見
大阪市立大学の湯井悟志大学院生、坪田誠教授らの研究グループは、慶應義塾大学との共同研究において、極低温状態で発生する量 […]
順天堂大学など私立大学18校、短期大学1校が学則変更を申請
2019年度から学部、学科の収容定員増を予定する順天堂大学、京都産業大学など私立大学18校と昭和学院短期大学が、定員増 […]
「受験生が関心を持った大学」調査、早稲田大学が全ての地区で20位以内にランクイン
全国の受験生が関心を持つ大学は関東で早稲田大学、中部で名城大学が3年連続1位、近畿で関西大学が2年連続1位-。テレメー […]
乾燥ストレス耐性を高める移動性植物ペプチドを発見
世界人口の増加と経済成長により、2050年には現在の1.6倍以上の食糧増産が必要になると予測されている。農作物の安定的 […]
胃酸を分泌する胃プロトンポンプの構造を世界で初めて解明 名古屋大学
名古屋大学細胞生理学研究センター/大学院創薬科学研究科の阿部一啓准教授、藤吉好則客員教授らの研究グループは、消化にとっ […]
「情報量は宇宙トンネルの最小断面積に等しい」、京都大学が量子的情報量の新公式を発見
京都大学の梅本滉嗣修士課程学生と高柳匡教授は、量子ビットの「純粋化量子もつれ」と呼ばれる情報量を計算する新しい幾何学的 […]
アンモニアを効率よくクリーンに燃焼 熊本大学が新規触媒を開発
近年、アンモニアは二酸化炭素を排出しないカーボンフリーな石油代替燃料として注目を集めている。アンモニアは可燃性ガスで、 […]
麗澤大学 大学生のための道徳教科書を出版
麗澤大学は、2018年3月20日、学生と教員が協力して制作した大学生対象の道徳教科書『新編 大学生のための道徳教科書』 […]
大学入試で高校生が利用したい外部検定は「英検」が9割
株式会社旺文社の教育情報センターは、大学受験ポータルサイト「大学受験 パスナビ」で、高校生および浪人生を対象に、大学入 […]