最新ニュース一覧
東京大学と東京メトロ、夏休みに中高生向け「鉄道ワークショップ」開催
東京大学生産技術研究所は、東京地下鉄株式会社(東京メトロ)と協力し、2017年7月25日、7月27日に、中・高校生を対 […]
時差ボケ原因解明 お茶の水女子大学・京都大学が軽減方法提案
海外旅行などで悩まされる時差ボケ。この原因を、お茶の水女子大学・京都大学の研究グループが数学とコンピュータによるシミュ […]
福井大学、結核菌の新しい自然免疫機構を解明
福井大学のゲノム科学・微生物学 定清直教授、附属病院 呼吸器内科 医員・大学院生 本定千知医師らの研究チームは4月27 […]
ギタリスト向け産学連携商品「気付いたらめっちゃ簡単に弦の張り替え終わってるくん」開発 近畿大学
近畿大学(大阪府東大阪市)の廣田章光教授(経営学部)のゼミ生3人は、ギターの弦をスマートに張り替えるための商品「気付い […]
近藤状態の対称性と量子ゆらぎの関係を解明 大阪大学など
大阪大学、大阪市立大学、東京大学の共同研究グループは、カーボンナノチューブから構成される人工原子を作製し、異なる2種類 […]
北海道大学、国内最大の恐竜全身骨格を発見 全長8m以上
北海道大学は4月28日、北海道むかわ町穂別から発見された恐竜化石(通称:むかわ竜)が全身骨格(8m以上)であることを確 […]
津田塾大学 初となる包括連携協定を関西大学と締結
津田塾大学と関西大学は、より活発な相互交流を推進するため、2017年4月18日に包括連携協定を締結した。津田塾大学は、 […]
上京した子どもへの仕送り 1か月平均91,020円 GLM調べ
投資不動産を扱う株式会社グローバル・リンク・マネジメント(GLM)は、上京した経験のある子どもを持つ全国の親400名を […]
悪性の急性白血病の仕組み解明、2剤併用療法の有効性も確認 京都大学など
国立がん研究センターと京都大学は、悪性度が高く乳児に多いMLL遺伝子変異を伴う急性白血病について、がん化を引き起こすメ […]
「にゃん歩計」でヘルスケア 東京大学、筑波大学とスマイルラボ
東京大学大学院薬学系研究科の新井洋由教授、筑波大学医学医療系ニュートリゲノミクスリサーチグループの矢作直也准教授、大手 […]