最新ニュース一覧
金沢星稜大学 保護者のための就職支援ガイダンス“親カツ”開催
きめ細かい独自の就職支援に定評のある金沢星稜大学(石川県金沢市)では、子どもの就職活動に保護者がどのように関わっていく […]
世界初、動物の足並みを四脚ロボットで再現 東北大学
東北大学電気通信研究所の石黒章夫教授、大脇大助教の研究グループは、四脚動物が移動速度に応じて足並みを自発的に変化させる […]
日本の科学論文10年で大幅減少、シェアも急降下
日本の科学研究者が2015年に国際的に影響力の強い科学雑誌に掲載した論文数が、2005年に比べて約600件減っているこ […]
魅力ある仕事の創出が必要、地方創生で日本学術会議
地方創生が国を挙げて叫ばれながらも、東京一極集中の加速により中央と地方の格差が広がっている問題について、日本学術会議は […]
世界で初めてコバルト酸鉛の合成に成功、新規の電荷分布を発見 東京工業大学など
神奈川科学技術アカデミー、東京工業大学の研究グループは、ペロブスカイト型酸化物コバルト酸鉛(PbCoO3)の合成に成功 […]
慶應義塾大学 イタリア「ミラノサローネ」出展
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應 SDM)は、2017年4月4日~9日にイタリア・ミラノで […]
グループ学習を意識する教員が10年比で増加 ベネッセ調べ
株式会社ベネッセホールディングスの社内シンクタンクであるベネッセ教育総合研究所では、2016年8月から9月にかけて、全 […]
産学連携で熱中症予防対策にスマート衣料開発開始 大阪大学と信州大学
大阪大学と信州大学は、日本気象協会やクラボウと共同で、熱中症予防対策に特化したリスク管理システムおよびスマート衣料の開 […]
2017年度新入社員のタイプは「キャラクター捕獲ゲーム型」
公益財団法人 日本生産性本部の「職業のあり方研究会」(座長:ライズコーポレーション株式会社)は2017年3月23日、2 […]
「小柴昌俊科学教育賞」最後は大阪府の定時制科学部が受賞
ノーベル物理学賞受賞者である、小柴昌俊 東京大学特別栄誉教授が理事長を務める「平成基礎科学財団」は、2017年3月20 […]