最新ニュース一覧
東京大学 世界初「UTokyo OCWx」でよりわかりやすく講義を無償公開
東京大学大学総合教育研究センターは、2017年1月10日より、これまでUTokyo OCWに掲載してきた東京大学の正規 […]
スマホは置いてあるだけでも注意を損なう、北海道大学と中京大学が実証
北海道大学の河原純一郎特任准教授は中京大学の伊藤資浩氏と共同で、使用せずにそばに置かれている携帯端末が注意に及ぼす効果 […]
全国の一般国民の強度別身体活動時間が初めて明らかに 滋賀医科大学
滋賀医科大学アジア疫学研究センター長の三浦克之氏が研究代表者をつとめる厚生労働省研究班(指定研究)の「循環器病の予防に関 […]
マイナビ主催の大学生ビジネスコンテスト 決勝4チームが全国大会へ
株式会社マイナビは、2017年1月8日、初となる大学生を対象とした大規模なビジネスコンテスト「キャリア・インカレ201 […]
2016年度日本学術振興会賞の受賞者25名を決定
日本学術振興会は、日本学術振興会賞審査会(委員長:野依良治 科学技術振興機構研究開発戦略センター長)の選考に基づき、日 […]
ニホンザルはヒトが感じられない甘みにも敏感 京都大学
京都大学の西栄美子霊長類研究所博士課程学生、今井啓雄同准教授らの研究グループは2016年12月26日、ニホンザルの甘味 […]
日本の未来は暗い67% マクロミルが2017年新成人に関する調査公表
株式会社マクロミルは、2017年に成人式を迎える全国の新成人を対象に「2017年 新成人に関する調査」を実施し、その調 […]
京都大学ら新たな熱輻射光源の開発成功、太陽電池の発電効率を40%以上に
京都大学の浅野卓工学研究科准教授、野田進同教授、大阪ガスの共同研究グループは2016年12月27日、熱エネルギーを太陽 […]
メダカの宇宙実験、無重力で発現上昇する遺伝子を発見 東京工業大学
東京工業大学の工藤明教授らの研究グループは、宇宙空間で生きたメダカの8日間蛍光顕微鏡連続撮影に世界で初めて成功した。撮 […]
自動運転自動車の実用化・普及へ、群馬大学とあいおいニッセイ同和損保が連携
群馬大学とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社は「次世代モビリティ社会実装研究に関する協定書」を締結した。次世代モビリ […]