最新ニュース一覧

国立大学協会が未来への投資推進を求める声明発表

 国立大学協会は、1月に開催された経済財政諮問会議で人的資源大国の実現を目指す報告書が提出されたのを受け、将来の日本を担 […]

医師、歯科医師高度人材養成で筑波大学が最高評価

 文部科学省は、全国の大学が実施している課題解決型高度医療人材養成プログラム26件を中間評価した。医師、歯科医師の養成で […]

学生ならではのフレッシュな提案 淑徳大学と横瀬町の道の駅との連携事業

埼玉県の人気観光地、秩父・長瀞の玄関口にあたる町、横瀬町。淑徳大学では、この横瀬町にある道の駅「果樹公園あしがくぼ」と国 […]

日本学生支援機構の無利子奨学金、1万人余の追加決定

日本学生支援機構は、無利子の第一種奨学金について低所得者世帯の生徒に対する成績基準を実質的に廃止し、2016年10月から […]

THEアジア世界大学ランキング2017 東京大学1位浮上ならず

 英タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(Times Higher Education、以下THE)は、2017年3月1 […]

東京農業大学に米国科学アカデミー紀要の最優秀賞

 東京農業大学応用生物科学部バイオサイエンス学科の尾畑やよい教授、農業・食品産業技術総合研究機構家畜胚生産ユニットの平尾 […]

理工系人材の育成、欧米と日本で大きな差、千葉大学調べ

 欧米の学生の学習意欲が日本と比べて高く、実践的な教育が進められていることが、千葉大学が文部科学省のワーキンググループに […]

脳波リズムの位相差が脳内情報処理に関与、脳型コンピュータへの応用に期待 筑波大学など

 筑波大学、北海道大学、九州大学、東北大学、理化学研究所の研究グループは、ヒトが脳内でイメージ操作するときに、シータ波と […]

光合成の効率がよい葉が長生きしない理由 京都大学

 京都大学農学研究科の小野田雄介助教を中心とする国際研究チームは、世界各地で調査された多種多様な植物に関する研究結果を集 […]

金属原子1個+水素9個の新物質誕生,超電導など応用期待 東北大学ほか

 東北大学の研究グループは、「1つの金属原子に9つもの水素が結合した新たな物質群」の合成に成功した。これは量子科学技術研 […]