最新ニュース一覧

国立大学運営費交付金削減で文科省が財政審に反論

 11月の財政制度等審議会の議論などから国立大学運営費交付金の抑制が懸念される状況となっている問題で、文部科学省高等教育 […]

3Dプリンタで電子雲を透明樹脂中に描写する技術を開発 東京大学など

 東京大学物性研究所と株式会社クロスアビリティは、3Dプリンタを用い、空間に分布する物理量を透明樹脂(プラスチック)の中 […]

お茶の水女子大学「新フンボルト入試」倍率10倍に

 難関国立大学の推薦、AO入試で、2017年から導入されるお茶の水女子大学の「新フンボルト入試」が9.9倍となったのに対 […]

社会人の学び直しはいまだ進まず、文部科学省まとめ

 日本の高等教育機関への社会人入学が先進国最低水準で、民間企業の多くが学び直しに消極的な実態が、文部科学省が中央教育審議 […]

ラクトフェリンが感染性胃腸炎を抑制、森永乳業と信州大学が確認

 森永乳業と信州大学はラクトフェリンの摂取が冬季感染症の発症、症状に及ぼす効果の共同研究を実施。その結果、ラクトフェリン […]

「心臓病が個人と社会に与える経済面と生活面での影響調査」 東京大学とサノフィが発表

 東京大学大学院薬学系研究科の五十嵐中特任准教授は、医薬品等の開発と製造、販売を行うサノフィ株式会社と共同で、高コレステ […]

風力発電のかみなり被害の検出向上へ、中部大学など技術開発に着手

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、落雷被害による風車の停止時間を低減し稼働率を上げるため、雷検出装置等の […]

熱力学に新原理発見、「効率とスピードは両立しない」 慶應義塾大学など

 慶應義塾大学、東京大学、学習院大学の研究グループは、200年以上の歴史を持つ熱力学の分野で「何ができないか」を示す新た […]

津田塾大学、日本初「仕事と子育ての両立」を体験するインターンシップを実施

 津田塾大学学外学修センターと株式会社パソナは共同で、日本で初めての「ワーク&ライフ・インターンシップ プログラム」を実 […]

大学共同利用機関の在り方に意見表明 国立大学協会

 国立大学協会が科学技術・学術審議会学術分科会の第83回研究環境基盤部会のヒアリングを開催(11月24日)。大学の機能強 […]