最新ニュース一覧

実験再現性向上へ、日本学術会議がIAP for Health国際共同声明に署名

 2016年9月、国際学術団体IAP for Healthが生物医学研究の実験再現性の向上を求める声明を発表。日本学術会 […]

老眼は目の酷使と無関係か 京都大学が類人猿ボノボの老眼を発見

 京都大学霊長類研究所博士課程の柳興鎭(Ryu、Heungjin)と研究員らは、人間に最も近い類人猿である野生ボノボの老 […]

北海道大学で背中の対称性評価システム開発、側弯症検診に応用

 北海道大学医学研究科の須藤英毅特任准教授と情報科学研究科の金井 理教授は、ヒトの背表面を3次元計測した形がどの程度非対 […]

2018年開学へ5大学が新設申請、長野県は公立大学ラッシュ

 文部科学省は2018年4月開学へ向けて認可申請を行った大学の一覧を発表。学部・学科新設については今度の3月末に申請で、 […]

自然保護区が生み出す「絶滅への悪循環」を調査 東京農工大学

 東京農工大学大学院農学研究院自然環境保全学部門の赤坂宗光講師らは、日本の絶滅危惧植物1572種を用いて自然保護区の有効 […]

九州大学のゲーム制作集団“Qpic”、開発したゲームの体験イベントを開催

 九州大学物理研究部のサークル、通称“Qpic(キューピック)”が開発した、2Dアクションゲーム「ニュー・スーパーフック […]

大学入試センター、2020年度からの新テストの検討・準備体制を公表

 大学入試センターは、2016年11月8日、2020年度より実施される「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」の検討・準 […]

厚労省の公表を前に、合計特殊出生率“確定値”を試算 東北大学

 東北大学大学院経済学研究科 高齢経済社会研究センターの吉田 浩教授らは、厚生労働省による公表に先立ち、2015年都道府 […]

北陸先端科学技術大学院大学 欧州と介護ロボットを共同研究

 北陸先端科学技術大学院大学では、知能ロボティクス領域のチョンナクヨン教授、セキュリティ・ネットワーク領域の丹康雄教授ら […]

日本学生支援機構 奨学金に関するデータ集を公開開始

 独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)は、奨学金に関するデータ集「奨学金事業への理解を深めていただくために」を、同 […]