共通テストの記事一覧
発表され始めた、各大学の2025(令和7)年度新課程入試科目
現在の高校1年生が大学入試を受験する2025(令和7)年度入試。その入試科目は今年度中に公表されることになっています。す […]
大学入学共通テストの出題形式は、私立大の入試問題に影響を与えるか?
今年の大学入学共通テスト(以下、共通テスト)の平均点ダウンが、大学入試全般に与えた影響は非常に大きいものがありました。教 […]
2022年度入試概況、共通テストの平均点はダウンするも受験生は強気の出願
2回目となる大学入学共通テスト(以下、共通テスト)は、不正行為や傷害事件など深刻なトラブルに見舞われた。また、平均点は各 […]
2022年度入試、私大志願者数は昨年の反動で増加、3倍増近い大学も
2022年度入試も中盤に差し掛かり、国公立大学、私立大学ともに志願者動向がある程度見えてきました。大学志願者の実人数は減 […]
国公立大学入試のハードルは下がっている?一部の大学は意外に低い入学率
大学入学共通テストまであと1ヶ月を切りました。多くの専門家が入試制度改革2年目は、共通テストの平均点が下がると予想して […]
2021年度入試を振り返る 入試改革を先導した私立大学の入試結果は? ~早稲田大学・上智大学・青山学院大学・立教大学~
高大接続改革による最初の入試となった2021年度入試。 実施面では新型コロナ感染症対策に追われ、受験生にはもちろん、試験 […]
2025年度入試科目は「情報」科目と文系数学の「数学C」に注目
大学入試センターは高校の次期学習指導要領に対応した大学入学共通テスト(以下、共通テスト)の出題教科・科目に […]
【入試改革】間近に迫ってきた2025年度新課程入試、入試概要の公表は来年の夏頃
先月末、新聞等の各メディアが2025年度入試(令和7年度)での大学入学共通テストの出題教科・科目案を報じました。すぐさま […]
2021年度入試、共通テストの受験日程を自己採点集計のスケジュールから考える
2020年6月19日、文部科学省は例年より約2週間遅れて「大学入学者選抜実施要項」を公表しました。この実施要項は通知で […]