再生医療の記事一覧

培養筋芽細胞の移植により非損傷骨格筋でも筋量増加 東京都立大学が実証

 東京都立大学大学院の古市泰郎准教授らのグループは、筋芽細胞を細胞外基質(ECM)液に浸して移植することで、損傷していな […]

動物成分を全く使わないヒト幹細胞の制御培養 九州大学が植物素材のみで成功

 九州大学大学院の甲斐理智氏(修士課程2年)らの研究グループは横河電機株式会社と共同で、樹木由来のセルロースナノファイバ […]

抗インフルエンザ薬を使った脳梗塞の根本的治療、名古屋市立大学が成功

 名古屋市立大学大学院の澤本和延教授らの研究グループは、正常な脳内を移動する新生ニューロンの間に適度な隙間が存在すること […]

99%水なのに疎水性の「ゲル・ゲル相分離材料」を東京大学などが発明、医療分野で応用期待

 東京大学大学院、理化学研究所、北海道大学大学院の研究グループは、新しい相分離現象「ゲル・ゲル相分離」を発見し、この現象 […]

再生医療製品製造業許可、東京大学が国立大学法人で初取得

 東京大学は国立大学法人で初めて再生医療に活用する製品の製造所登録と製造業許可を取得した。医科学研究所で臍帯(さいたい) […]

大阪大学、島津製作所らと「培養肉未来創造コンソーシアム」を設立

 2023年3月29日、大阪大学大学院工学研究科は、株式会社島津製作所、伊藤ハム米久ホールディングス株式会社、凸版印刷株 […]

骨の元になる細胞を簡便・短時間に採取して移植・生着させることに成功 岡山大学

 岡山大学学術研究院 医歯薬学域 口腔病理学分野の河合穂高助教らのグループは、骨や軟骨に分化できる間葉系幹細胞を、骨髄組 […]

創傷治癒促進作用を持つ“真皮シート”を世界初報告 難治性潰瘍にも有効

 愛媛大学、愛知学院大学、山口大学の共同研究グループは、高濃度トレハロースを培地に加えて培養する方法により、線維芽細胞を […]

藤田医科大学が羽田に先端医療施設、2023年秋に開業へ 国内外の需要に応える

 藤田医科大学は2023年秋、東京・羽田空港に隣接する東京都大田区の大規模複合施設「羽田イノベーションシティ」に先端医療 […]

指を5本に保ち、奇形を防ぐメカニズムを“陸上競技場モデル”で解明 東京大学

 東京大学の研究グループは、指が5本に保たれるために重要なソニック・ヘッジホッグ(SHH)タンパク質の濃度勾配の形成原理 […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 10