国立大学の記事一覧
北海道の国立3大学、4年後の統合へ合意書を締結
北海道にキャンパスを置く小樽商科、帯広畜産、北見工業の国立3大学が2022年の法人統合で合意し、札幌市内で合意書の締結 […]
大学連携、統合の仕組み構築を 国立大学協会が論点整理
国立大学協会は、国立大学の機能強化を促すための法制度改革に対する論点整理をまとめ、大学の統合推進に向けた制度改革が必要 […]
論文数シェアが大きい国立大学ほど研究負担重く、文部科学省が分析
論文数シェアが大きな国立大学ほど研究経費が重く、論文数シェアが小さな国立大学ほど教育経費の割合が大きくなることが、文部 […]
国公立大学の機能強化で一致、振興議員連盟総会
文教族の国会議員らで組織する国公立大学振興議員連盟の第12回総会が東京都千代田区永田町の衆議院第1議員会館で開かれ、国 […]
国立大学の運営費交付金、39校増額、46校減額に
文部科学省が2018年度国立大学法人重点支援の評価結果をまとめたところ、全国86校のうち、各校の拠出額に対して東北大学 […]
教員養成システムの改革、研修の高度化など国立大学協会が報告書
国立大学協会は国立大学を教員養成、研修の中核と位置づけるとした報告書をまとめた。教員養成システムの改革と教員養成、研修 […]
東京工業大学と名古屋大学、指定国立大学法人に追加
文部科学省は東京工業大学と名古屋大学を世界最高水準の教育研究活動が見込まれる指定国立大学法人に追加した。東北、東京、京 […]
中教審が教育基本計画に向け、5つの基本方針答申へ
中央教育審議会は第3期教育振興基本計画の答申について最終調整を終え、内容を公表した。2018年度から5年間の計画期間に […]
高等教育無償化の対象者選考、学生の利益最重視を 国立大学協会が声明
国立大学協会は政府が進める高等教育無償化の支援対象者、対象校の選考について、学生の利益を第1に考えて進路選択の自由を阻 […]
千葉大学が3年連続トップ、国公立大学入試志願者数
千葉大学が2018年度国公立大学一般入試(前期・後期日程)の志願者を1万756人集め、3年連続でトップに立ったことが文 […]