地球環境の記事一覧

北海道大学、南極の昭和基地沿岸からゴカイ類の新種を発見

 北海道大学大学院理学院の自見直人氏、辻本惠氏、角井敬知氏、柁原宏氏および国立極地研究所の渡邉研太郎氏の研究グループは1 […]

爆弾低気圧の発生に黒潮が影響することを発見 北海道大学ほか

 海洋研究開発機構と北海道大学の研究グループは、短時間で急速に発達する「爆弾低気圧」を黒潮が日本付近に集中させていること […]

消費活動が絶滅危惧種に及ぼす影響、信州大学が可視化

 信州大学経法学部の金本圭一朗講師らは、世界各国の消費活動が各地の絶滅危惧種に与える影響を地図上に示す研究成果を発表した […]

北見工業大学ら、「地球で最も古い氷」の物理化学的性質を解明

 北見工業大学の大野浩助教と北海道大学の飯塚芳徳助教、国立極地研究所を中心とした研究グループは、南極内陸部にあるドームふ […]

海水による岩盤弱体化が地球プレートの沈み込みに関与 静岡大学ほか

 静岡大学の平内健一講師と修士課程2年福島久美さんらは東北大学との共同研究により、海水がプレート内部へ浸透すると、水と鉱 […]

大西洋の嵐で起こったP波・S波を日本の地震計観測網から検出

 東北大学附属地震・噴火予知研究観測センター、東京大学地震研究所では、大西洋で発生した爆弾低気圧によって引き起こされたP […]

史上最大の生物絶滅、土壌流出と海の酸素不足が一因 東北大学

 2億5,200万年前のペルム紀末に起きた史上最大の生物大絶滅が、地球規模の土壌流出と浅海無酸素化が一因であるとした研究 […]

2億1500万年前の巨大隕石衝突による海洋生物絶滅の証拠を発見 熊本大学ほか

 三畳紀後期(2億年~2億3700万年前)は、生物の絶滅が繰り返された時代という。この時代に多く発見されるアンモナイトや […]
  1. 1
  2. 3
  3. 4
  4. 5