教員の記事一覧

有期10年の大学教員と研究者、無期雇用転換見込みは約45% 文部科学省が調査結果公表

 2022年3月31日、文部科学省は「研究者・教員等の雇用状況等に関する調査」(令和4年度)の調査結果を公表した。202 […]

高校生のなりたい職業1位は男女とも「国家公務員・地方公務員」 LINEリサーチ

 LINE株式会社が運営するLINEリサーチは、日本全国の高校生を対象に、なりたい職業や取りたい資格などについて調査した […]

参加者募集「先生による、先生のための、先回り研修会」、昭和女子大学と電通が開催 

 昭和女子大学現代教育研究所は、株式会社電通と連携して「先生による、先生のための、先回り研修会」プロジェクトを立ち上げた […]

研究者雇止め、学術会議が問題解決へ関係機関の協力提唱

 大学や研究機関と有期契約を結んだ研究者のうち、数千人が2023年3月末で雇止めされる可能性がある問題で、日本学術会議幹 […]

横浜市立大学、学校自殺対策支援プロジェクトをスタート

 横浜市立大学医学群精神医学教室は、子どもの自殺予防を目的に神奈川県内の中学・高校教員にオンライン講座を開講する「神奈川 […]

大学教員の公募手続き、文部科学省がオンライン化推進を通知

 文部科学省大学振興課、学術機関課など5課は全国の国公立大学法人、国立高等専門学校機構、学校法人、地方自治体などに対し、 […]

小学校の「国語科の学習課題」「体育科の指導と評価」を考える 畿央大学がオンラインセミナー開催

 畿央大学現代教育研究所では、設立の主旨である、学校現場における教育力向上の一助になる活動の一環として、現場の教員を対象 […]

文部科学省、学校再開に備えて人材バンク、学生らに協力要請

 文部科学省は新型コロナウイルスの感染拡大で休業が続いていた学校の再開に備え、学校・子ども応援サポーター人材バンクを開設 […]

文部科学省 2018年度の教職大学院入学者選抜の実施状況を報告

 文部科学省は、全国に54校ある国私立の教職大学院の2018年度入学者選抜を対象として、入学定員・志願者数・受験者数・合 […]

博士学位取得者を高度理系教員へ 大阪府立大学と大阪教育大学が連携協定

 大阪府立大学と大阪教育大学は博士学位取得者を高度理系教員として養成する連携協定を結んだ。大阪府立大学の博士後期課程在籍 […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3