睡眠の記事一覧

筑波大学、睡眠時のエネルギー代謝の実態を世界で初めて明らかに

 筑波大学らの研究グループは、高性能ヒューマンカロリーメーターと統計学的手法を組み合わせ、入眠以降の時間経過および各睡眠 […]

不安による不眠のメカニズム解明 筑波大学など

 不安などの情動が不眠症の一因となることはよく知られている。しかし、その背景にある神経科学的なメカニズムはこれまで不明だ […]

PTSD治療 睡眠中の音で効果 筑波大学

 震災や戦争などにより、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症することがある。PTSD患者は、トラウマ記憶のフラッシュ […]

大阪大学、個人の睡眠パターンを可視化・評価するAI技術を開発

 大阪大学産業科学研究所の福井健一准教授と同大学歯学研究科・加藤隆史 教授らの研究グループは3月24日、スマートフォンや […]

早稲田大学、睡眠時間の短縮が肥満リスクを増加させるメカニズムを解明

 早稲田大学スポーツ科学学術院の内田直教授と花王ヘルスケア食品研究所の共同研究グループは1月11日、睡眠時間の短縮が食欲 […]

睡眠と覚醒を制御する遺伝子を発見 名古屋市立大学と筑波大学

 名古屋市立大学大学院薬学研究科神経薬理学分野の粂和彦教授・冨田淳講師・中根伸(大学院生)は、筑波大学国際統合睡眠医科学 […]

10代男子の心の健康に8.5時間の睡眠必要、東京大学など調査

 東京大学大学院教育学研究科の佐々木司教授と東京都医学総合研究所、高知大学の研究チームは、10代の若者が心の健康を維持す […]

睡眠時無呼吸症候群と緑内障との関係を解明 北海道大学

 北海道大学大学院医学研究科の新明康弘助教、石田晋教授らの研究グループは、睡眠時無呼吸症候群患者において、これまで難しい […]

睡眠不足でも脳に刺激を与えれば記憶力は上がる 名古屋大学ほか

 理化学研究所村山正宜チームリーダー、名古屋大学山中章弘教授、東京大学松木則夫教授(当時)らの共同研究グループは、睡眠不 […]

「眠りのもと」はカルシウム?睡眠を制御する遺伝子を特定 東京大学・理研

 東京大学大学院医学系研究科上田泰己教授と理化学研究所の共同研究グループは、カルシウムイオンが睡眠のメカニズムに重要な役 […]
  1. 1
  2. 3
  3. 4
  4. 5