コミュニケーションの記事一覧 話者同士で共創する「共話」に基づくコミュニケーションデザイン 早稲田大学など提案 早稲田大学 2024年6月19日 早稲田大学とクロスラボ研究所の研究グループは、オーバーラップ(声が重なり合わさること)やバックチャネリング(あいづちな […] 「お先にどうぞ」シジュウカラが翼でジェスチャー使用、東京大学が発見 東京大学 2024年4月4日 東京大学の鈴木俊貴准教授らの研究グループは、野鳥の一種・シジュウカラが翼の動きをジェスチャーとして用い、特定のメッセー […] 目の前にいる友人の存在は心拍数を減少させる 早稲田大学が検証 早稲田大学 2024年3月12日 早稲田大学の向井香瑛次席研究員、渡邊克巳教授らの研究グループは、親しい友人が目の前(パーソナルスペース内)にいるとき、 […] 子どもたちはマスクをした相手の表情を読み取れるか? 静岡大学と畿央大学が検証 静岡大学畿央大学 2023年6月2日 静岡大学と畿央大学の研究グループは、マスクやサングラスで顔の一部が隠れた相手の表情から、3~5歳児がどの程度感情を読み […] 文教大学の越谷キャンパスに新教室棟「14号館LECRO(レクル)」がオープン! 新たなコミュニケーション活性化への挑戦 文教大学 2022年10月3日文教大学は、2026年に60周年を迎える。2021年には、東京都足立区に新しく「東京あだちキャンパス」を開設、国際学部、 […] 声の自分らしさが発話の主体感を決める、行為主体感の特徴を東京大学が解明 東京大学 2022年7月15日 「この行為をしている主体は自分である」という感覚を行為主体感と呼ぶ。東京大学大学院の大畑龍特任研究員(研究当時)らの研 […] 「メディア×国際」がキーワード アウトプット重視のカリキュラムで実践的な知力を習得する 東京経済大学 2022年5月20日2022年度から、メディア社会学科と国際コミュニケーション学科の2学科体制となった東京経済大学コミュニケーション学部。こ […] 心理学:テレビ電話を介した交流では創造力が低下することが実証された 2022年5月16日Psychology: Video calls are shown to reduce creativity   […]