動物学の記事一覧

シジュウカラの音声言語、単語から指示対象をイメージする能力を確認 京都大学

 京都大学の鈴木俊貴生態学研究センター研究員は、単語からその指示対象をイメージする能力を、ヒト以外の動物において世界で初 […]

絶滅した四足歩行動物の肩甲骨の位置を解明、正確な骨格復元期待 名古屋大学

 名古屋大学博物館の藤原慎一助教は、四足歩行を行う動物の胴体が、肩甲骨から肋骨に伸びる筋肉で吊り下げられた状態でバランス […]

海上を飛ぶ鳥のナビゲーション能力を、経路データの解析から推定 東京大学

 横風が吹く状況で、飛行機ならば、GPSやコンパスを使って自分の位置と目的地の方向を把握し、進路がずれないよう機体の向き […]

チンパンジーも全体の「平均」の特徴をとらえられることを示す 京都大学など

 京都大学霊長類研究所の友永雅己教授および新潟国際情報大学の伊村知子准教授の共同研究グループは、チンパンジーを対象にして […]

老齢期のネコの腸内環境を解明 東京大学ほか

 東京大学大学院農学生命科学研究科の平山和宏准教授らと、日清ペットフード株式会社および日本獣医生命科学大学の藤澤倫彦教授 […]

岩手大学がネコの糞尿被害を防止する新技術を開発

 岩手大学岩手大学農学部の宮崎雅雄准教授、山下哲郎教授らの研究グループは、においを介したネコの縄張り行動のメカニズムを研 […]

たった一つの遺伝子が脊椎動物の胴体の長さを決める、名古屋大学ら

 名古屋大学大学院理学研究科の鈴木孝幸講師、黒岩厚教授らは理化学研究所および東北大学との共同研究により、進化の過程で脊椎 […]

人類が地上に降りた理由、京都大学が仮説を提示

京都大学の竹元博幸霊長類研究所研究員は、チンパンジーとボノボの観察を通して、森林内気温変化とその季節変化が、地上で過ごす […]

哺乳類と同じ「倒立顔効果」がメダカにも 東京大学と岡山大学が発見

 東京大学大学院理学系研究科の王牧芸研究員(現東京大学大学院総合文化研究科特任研究員)と岡山大学の研究グループは、メダカ […]

日本初の恐竜ニッポノサウルスに再注目、北海道大学院生らが新たに謎を解明

 日本人によって初めて研究された恐竜「ニッポノサウルス」が再度スポットライトを浴びることになった。北海道大学大学院の理学 […]