国立情報学研究所の記事一覧
生成AIでソクラテスに人生相談 名古屋大学、桜美林大学など対話システム開発
名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センターの岩田直也准教授、桜美林大学リベラルアーツ学群の田中一孝准教授、国立情報 […]
肌質感再現へ異なる顔料使い分け、レオナール・フジタ(藤田嗣治)の裸婦画
戦前のフランス・パリで活躍した日本人画家、レオナール・フジタ(藤田嗣治)の作品である「ベッドの上の裸婦と犬」(1921 […]
科学技術振興機構の新たな次世代科学技術チャレンジプログラム、慶應義塾大学など12件採択
科学技術振興機構は、小中高校生の能力を長期的な視野で向上させる教育プログラムを支援する2023年度次世代科学技術チャレ […]
1億超のTwitterのつぶやきから新型コロナワクチンに関する話題の変遷を分析
日本での新型コロナウイルスワクチン接種は、欧米諸国と比べて開始が2ヶ月以上も遅れたにも関わらず、世界の中でも極めて迅速 […]
胃生検の検体画像から癌を診断する病理診断支援AI、精度は90%以上を達成
日本病理学会、国立情報学研究所、東京大学などは共同で、胃生検の病理組織画像から腫瘍(癌)の有無を判定する病理診断支援A […]
国立情報学研究所、大学図書館向け学術情報システムを36年ぶりに刷新
国立情報学研究所は学術資料のデジタル化に向け、目録所在情報サービスの再構築に入った。大学図書館向けの学術情報システム刷 […]
コロナ禍の“不満”に関するアンケートデータを無償提供
国立情報学研究所と株式会社Insight Tech(インサイトテック)は、研究コミュニティへの研究用データの提供で提携 […]
新型コロナウイルス肺炎CT画像のAI解析用プラットフォームを開発
国立情報学研究所は、名古屋大学、順天堂大学、日本医学放射線学会などと共同で、新型コロナウイルス肺炎(COVID-19肺 […]
高校生を20代でエリート研究者に、官民協働の育成プログラム始まる
国立情報学研究所と情報処理学会、情報オリンピック日本委員会は、選抜した高校生や高専生らを情報科学の達人に育て上げる官民 […]
秘匿性の高いテレビ映像会議、NTTビズリンクと国立情報学研究所がサービス提供へ
NTTビズリンクは大学や研究機関に対し、国立情報学研究所の協力を得て開発した安全性が高いテレビ映像会議システムを無償提 […]