日本経済団体連合会の記事一覧
民間との共同研究件数、東京大学がトップ 経済産業省など公表
大学と民間企業の共同研究実施件数で東京大学が最多の1,945件だったことが、経済産業省と文部科学省、日本経済団体連合会 […]
2021年新卒初任給、引き上げ幅は全学歴で前年比減
日本経済団体連合会と東京経営者協会が2021年3月に卒業した新入社員の初任給を調べたところ、引き上げ幅が全学歴で前年を […]
立教大学、在学生・高校生・企業人事担当者を対象としたキャリアプログラムをオンライン開催
立教大学は、2021年11月22日、25日、26日の3日間、在学生、高校生、および企業人事担当者を対象としたキャリアイ […]
博士課程の人気回復へ、文部科学省が専用インターンシップ創設へ
文部科学省は博士課程の学生を対象に長期間で有給のジョブ型研究インターンシップの普及を図る推進協議会を設立した。参加した […]
秋入学を含めた大学のグローバル化、経団連が歓迎の声明
経団連と国公私立大学の代表者で構成する採用と大学教育の未来に関する産学協議会は、大学の9月入学への移行が議論されたこと […]
ガイアックス 政府の”就活ルール”維持を受け、2022年採用も就活情報公開を継続
ソーシャルメディア・ソーシャルアプリに関する事業を行う株式会社ガイアックスは、日本経済団体連合会の会員企業ではなく、ま […]
大学の取組みを企業に「見える化」 経済産業省などがファクトブックを発刊
経済産業省では、産学官連携活動に関する大学の取組みを企業に対して“見える化”するため、日本経済団体連合会や文部科学省と […]
経団連が「高等教育に関するアンケート」を443社に調査
産業界が大学卒業時点の学生に求める資質は「主体性」がトップで、「実行力」、「課題設定・解決能力」と続くことが、経団連の […]
2021年度入社の採用活動、経団連会長が見直しを示唆
経団連の榊原定征会長(東レ相談役)は福岡市のホテルで開かれた九州経済連合会との懇談会後に記者会見し、2020年度入社以 […]
東京大学が2018年度卒業者の就活申し合わせ順守を要請
東京大学は2019年3月に卒業、修了する予定の学生の就職活動で、就職問題懇談会の申し合わせに基づき、秩序ある対応をする […]
- 1
- 2